閲覧数:312

離乳食の進め方についめて

まめぴよ
はじめまして。いつも他の方とのやりとりを拝見し、参考にしています。離乳食の進め方について相談したくて、初めて投稿します。
 
私は現在6ヶ月の娘を育てています。
離乳食は5ヶ月半から始めて、1ヶ月少し経ちました。よく食べてくれる子で、今はごっくん期後半と考えて(本を参考に)2回食も始めて数日経ちました。
現在の形状などについて、これでいいのかアドバイスをお願いします。

①形状について
●おかゆ
10倍がゆと7倍がゆの間くらいの硬さで、粗くすりつぶしています。
●野菜類
ベタベタ状にしています。にんじんやりんごは、本でおすすめされていたので、柔らかくてゆでてすりおろしています。
●豆腐
粗めにつぶしています。
●しらす、白身魚
野菜類よりは細かくすりつぶしています。

以上のような形状で食べていて、べーっと出すことはなくごっくんできているように思います。この状態で大丈夫ですか?また、スプーンを舐めていることが多く、もぐもぐしているかどうか分かりません。まだできなくていいのでしょうか?次はもぐもぐ期ですが…
この先の形状はどうしたらいいですか?

②小麦について
主食はまだおかゆのみで、うどんやパンがまだです。
今卵黄を週2回試していて、合間に種類を増やしたい野菜や白身魚を試しているので、小麦製品が後回しになっています。おかゆを嫌がることはないし、急がずに、卵黄がある程度食べられて大丈夫そうなら始めようかと考えていたのですが、それでいいでしょうか? 

色々と質問をしてすみません。
よろしくお願い致します。

2021/4/6 13:13

小林亜希

管理栄養士
まめぴよさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
良く食べてくれるお子さんとのこと、うれしいですね。
2回食もはじめられ、順調だと思います。
順番にお答えしていきます。
現在はヨーグルト状のものを舌の前後の動きで喉に運び、ゴックンと飲み込むことができていれば○です。
もぐもぐと舌が上下に動き、つぶして飲むこむようになるのがモグモグ期です。
①形状について
お粥→7倍がゆに近づけていけるとよいです。
つぶしもだんだんと少なくしていきましょう。

野菜→べたべた状が食べられていて素晴らしいです。
今後は粒がすこし残るようにしてみてください。

豆腐→つぶさずに、お子さんが口の中でつぶして食べるようにしてみてもよいですよ。

しらす、白身魚→パサパサした食感になりやすいので、他の食材がつぶして食べられるようになったら、形状を進めていけるとよいです。
食べにくい様子であれば、あんかけなどとろみをつけてあげるとよいです。

スプーンを舐めていることが多いとのこと、舌がでてきてペロペロしていますか?
スプーンを奥まで入れてしまうと、モグモグの動きがでにくいです。スプーンの先半分くらいが口の中に入るくらいで食べるようにしてみてください。

今の段階ではモグモグしていなくてよいです。粒のあるものになってくると、口角が2、3回左右同時に引かれているのがモグモグのサインです。

②小麦について
卵黄を進めている最中とのこと、焦る必要もないですし
、卵黄が落ち着いてから始める形で問題ありません。
よろしくお願いします。


2021/4/7 9:02

まめぴよ

0歳6カ月
回答ありがとうございます😊
スプーンは一本を自分で持ってペロペロしています。私があげる時は奥まで入れないで、赤ちゃんが自分で取り込めるように気を付けています!
今はごっくんできていれば大丈夫とのことで安心しました。アドバイスのように、少しずつ形状も変えていきたいと思います。
小麦についても、ありがとうございます。
また何かありましたら、よろしくお願いします! 

2021/4/7 9:22

小林亜希

管理栄養士
まめぴよさん、おはようございます。

お返事ありがとうございます。
お子さん用のスプーンをペロペロしているとのことだったのですね。
だんだんと水分量を少なくしたり、粒を残したものに進めていけるとよいですね。
また、お手伝いできることがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。

2021/4/7 10:15

まめぴよ

0歳6カ月
小林さま
丁寧なアドバイスありがとうございました!
形状を変えながら進めていきたいと思います。また分からないことがありましたら、よろしくお願いします! 

2021/4/7 12:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家