閲覧数:354

6ヶ月の睡眠退行について

からし
生後6ヶ月の息子の睡眠退行について、対策をお聞きしたいです。
今までの生活サイクルとしては
7時(遅ければ9時)に起床からのミルク
11時にお昼寝
18時から19時の間で離乳食
20時から21時の間でお風呂
23時ミルクからの就寝
です。

ですが、最近の生活サイクルが
8時から9時の間で起床からのミルク
10時にお昼寝
19時までに離乳食
22時までにお風呂
0時ミルクからの寝かしつけに1時間以上かけて就寝
3時に起きてミルク(その際、1~2時間苦程寝かしつけても寝てくれません)
となってきてしまいました。

結構大人に合して生活させてしまってる分、子供に負担はあると思います。
どう対策を打てばいいのでしょうか?
また、元々この子自体がロングスリーパーだったのか、1度寝たら、お昼寝では3時間以上、夜は8時間から長いときで10時間以上寝る時がありましたが、発達などに問題はあるのでしょうか?
お返事よろしくお願いいたします。

2021/4/6 12:06

宮川めぐみ

助産師
からしさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのねんねについてですね。
読ませていただき、寝る時間も遅めなようなので、そのため眠りの質が悪くなり夜中に目を覚ますと寝付けなくなってきているのではないか思いました。
朝も7時には起こしていただき、お風呂の時間も早めて20時ぐらいには寝かしつけをされるように変えていかれてみてはいかがでしょうか?よく纏まって寝てくれて、その分授乳間隔があき、回数が減っていたとしても体重の増えに問題がないようでしたら、良いかと思いますよ。
床の上でゴロゴロ遊んでもらい、体力を使ってもらうようにされてみるのもいいかもしれませんね。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2021/4/6 12:57

からし

0歳6カ月
夜はやっぱり遅いですよね…
仕事と生活との兼ね合いが上手くつかず、遅くなってしまうのですが、なるべく早めに寝かしつけられるようにしてみます。
ありがとうございました。

2021/4/6 13:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家