閲覧数:251
ご飯を食べない
柚月まま
離乳食ではないのですが、すみません。
1歳5ヵ月の娘ですが最近、全然ご飯を食べません。
朝、食パン半分も食べきれず、それでも前はバナナ1本とヨーグルトを食べてくれていたのですが、ここ数日それも1口2口で拒否です。
昼は食べむらがすごくて、パスタは食べるのですが他のものは拒否。パスタも続けてあげると飽きるのか拒否です。
夜はおかずはもちろん、ご飯も半分も食べません。
これはよく食べたからと思って作ってだしても、その時の気分で食べないことも多くてだんだんストレスです。
そのため、何が好きで何が嫌いなのかもよくわかりません。
食事中はテレビをつけているのはよくないと思い、テレビを止めるとすぐ立ち上がり遊びに行ってしまうため、テレビをつけてあります。
スプーンやフォークがあまり上手に使えないため、手づかみできるように作っても遊んで終わり。
外食や実家で食べたりすると、よく食べたりするんですが、、そういうのを見てると、作ってるのが馬鹿馬鹿しくなってしまいます。
味付けは大人と同じです。
今はそういう時期だと思って過ごすしかないんでしょうか。
完全に栄養が足りてないと思うのですが、、一時的なものなのでしょうか。
よろしくお願いします。
1歳5ヵ月の娘ですが最近、全然ご飯を食べません。
朝、食パン半分も食べきれず、それでも前はバナナ1本とヨーグルトを食べてくれていたのですが、ここ数日それも1口2口で拒否です。
昼は食べむらがすごくて、パスタは食べるのですが他のものは拒否。パスタも続けてあげると飽きるのか拒否です。
夜はおかずはもちろん、ご飯も半分も食べません。
これはよく食べたからと思って作ってだしても、その時の気分で食べないことも多くてだんだんストレスです。
そのため、何が好きで何が嫌いなのかもよくわかりません。
食事中はテレビをつけているのはよくないと思い、テレビを止めるとすぐ立ち上がり遊びに行ってしまうため、テレビをつけてあります。
スプーンやフォークがあまり上手に使えないため、手づかみできるように作っても遊んで終わり。
外食や実家で食べたりすると、よく食べたりするんですが、、そういうのを見てると、作ってるのが馬鹿馬鹿しくなってしまいます。
味付けは大人と同じです。
今はそういう時期だと思って過ごすしかないんでしょうか。
完全に栄養が足りてないと思うのですが、、一時的なものなのでしょうか。
よろしくお願いします。
2021/4/5 14:05
ゆなママさん、おはようございます。
いつもご相談ありがとうございます。
1歳5ヶ月のお子さんがご飯を食べないことでお悩みなのですね。
1歳頃から自我の発達とともに食事にも好き嫌いなど影響が出てくることが多いです。
お子さんの成長の明かしでもありますので、うまく付き合っていけるとよいですね。
全く食べないわけではないけれど、その日の気分によって食べるものが変わってしまい準備するママさんは大変ですし、ストレスになってしまっているとのことですね。
外食や実家にいき、環境が変わると食べてくれるとのこと、ご自宅でも食べてほしい気持ち理解できます。
例えばですが、お弁当箱に詰めてあげる、お天気のよいときはベランダや、お家の中でレジャーシートを広げて、食べてみる等、普段と違った環境で食べてみるのもよいのかなと思いました。
また、自分で作ったものには意欲が湧きやすいです。
ふりふりおにぎりを作ってみたり、野菜の型ぬきをしてみたり、おやきを丸めてみたりと一緒に食事作りの体験ができると食べ方が違ってくるのかなと思います。
食べる量が少ないとき、お腹がすいている様子はありませんか?
卒乳もされていたお子さんでしたよね?
1日5食と考えていただき、朝と昼の間や昼と夜の間に間食の時間を作って3食で足りなかったものを補えるようにできると、安心だと思います。
よろしくお願いします。
いつもご相談ありがとうございます。
1歳5ヶ月のお子さんがご飯を食べないことでお悩みなのですね。
1歳頃から自我の発達とともに食事にも好き嫌いなど影響が出てくることが多いです。
お子さんの成長の明かしでもありますので、うまく付き合っていけるとよいですね。
全く食べないわけではないけれど、その日の気分によって食べるものが変わってしまい準備するママさんは大変ですし、ストレスになってしまっているとのことですね。
外食や実家にいき、環境が変わると食べてくれるとのこと、ご自宅でも食べてほしい気持ち理解できます。
例えばですが、お弁当箱に詰めてあげる、お天気のよいときはベランダや、お家の中でレジャーシートを広げて、食べてみる等、普段と違った環境で食べてみるのもよいのかなと思いました。
また、自分で作ったものには意欲が湧きやすいです。
ふりふりおにぎりを作ってみたり、野菜の型ぬきをしてみたり、おやきを丸めてみたりと一緒に食事作りの体験ができると食べ方が違ってくるのかなと思います。
食べる量が少ないとき、お腹がすいている様子はありませんか?
卒乳もされていたお子さんでしたよね?
1日5食と考えていただき、朝と昼の間や昼と夜の間に間食の時間を作って3食で足りなかったものを補えるようにできると、安心だと思います。
よろしくお願いします。
2021/4/6 9:41
柚月まま
1歳5カ月
お返事ありがとうございます。
返信遅くなってしまってすみません。
アドバイス通り、お外で食べてみたりお弁当を作ってみたりしたのですが、全然食べませんでした。。
一緒に作るというのは、余裕がなくて出来ていないですが、やってみようと思います。
4月から保育園に通いはじめて、皆に影響されてお昼食べるかなと思ったんですが、毎日1口2口、ひどい時には食べないそうです。
その分、朝、夜はいつもより食べるようになった気もしますが、、今日は夕食は口に入れても気に入らないらしく(昨日はよく食べたご飯でした)、べーっと出されてしまいほとんど食べずに終わりました。
正直、好き嫌いもよくわからず、というか嫌い?(口にいれた瞬間出す)ものが多すぎて、なにを食べさせればいいのかもわからず、、
お手上げです(笑)
食べる量が少ない時にお腹が空いてる様子もあまりなく、保育園も始まったので1日5食というのも難しく。。
頑張って付き合っていきます。。
返信遅くなってしまってすみません。
アドバイス通り、お外で食べてみたりお弁当を作ってみたりしたのですが、全然食べませんでした。。
一緒に作るというのは、余裕がなくて出来ていないですが、やってみようと思います。
4月から保育園に通いはじめて、皆に影響されてお昼食べるかなと思ったんですが、毎日1口2口、ひどい時には食べないそうです。
その分、朝、夜はいつもより食べるようになった気もしますが、、今日は夕食は口に入れても気に入らないらしく(昨日はよく食べたご飯でした)、べーっと出されてしまいほとんど食べずに終わりました。
正直、好き嫌いもよくわからず、というか嫌い?(口にいれた瞬間出す)ものが多すぎて、なにを食べさせればいいのかもわからず、、
お手上げです(笑)
食べる量が少ない時にお腹が空いてる様子もあまりなく、保育園も始まったので1日5食というのも難しく。。
頑張って付き合っていきます。。
2021/4/16 18:56
ゆなママさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
いろいろ試していただいたけれど、お子さんの食べる量が増えたりはなかったとのことですね。
保育園でも、食べられずその分ご自宅では食べるようになったとのこと、お子さんなりに環境に慣れていこうと頑張っていると思います。
好き嫌いも変わりやすい時期ですし、食べムラも多くのママさんがお悩みになっています。
好き嫌いがわからないから、克服の機会を作ってあげられますし、お子さんのためだけに作るとショックも大きいですので、大人の取り分けを使っていただいて、うまく付き合っていただければと思います。
また、お手伝いできることがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
いろいろ試していただいたけれど、お子さんの食べる量が増えたりはなかったとのことですね。
保育園でも、食べられずその分ご自宅では食べるようになったとのこと、お子さんなりに環境に慣れていこうと頑張っていると思います。
好き嫌いも変わりやすい時期ですし、食べムラも多くのママさんがお悩みになっています。
好き嫌いがわからないから、克服の機会を作ってあげられますし、お子さんのためだけに作るとショックも大きいですので、大人の取り分けを使っていただいて、うまく付き合っていただければと思います。
また、お手伝いできることがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
2021/4/16 21:56
相談はこちら
1歳5カ月の注目相談
1歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら