閲覧数:137
抱っこが原因?腕の痺れ
まや
明日で1ヶ月になる男の子の育児中です。
普段から左腕に赤ちゃんの頭がくるように抱っこする癖があるのですが、授乳(完ミです)に20分くらいかかるので、毎回飲み終わる頃には左腕が少し痺れ ています。
そんな中、一昨日の夜、上の子の歯磨きをしようとしたところ、何の前触れもなく急に左腕(ヒジから下全部)が痺れて感覚がなくなり、ダランと下に落ちた感じになって、持っていた歯ブラシを落としてしまいました。
怖くて若干パニックになったのですが、1分もしないうちにその痺れはなくなり、腕の感覚も戻りました。
他に気になる症状はなかったし、赤ちゃんとの生活で腕に負担がかかっていたのかなと思うのですが、
今回のように抱っこが原因でひどい腕の痺れが出るような事は、よくある事なのでしょうか?
今後も続くようなら 病院へ行こうと思うのですが、その場合何科を受診するべきでしょうか?
普段から左腕に赤ちゃんの頭がくるように抱っこする癖があるのですが、授乳(完ミです)に20分くらいかかるので、毎回飲み終わる頃には左腕が少し痺れ ています。
そんな中、一昨日の夜、上の子の歯磨きをしようとしたところ、何の前触れもなく急に左腕(ヒジから下全部)が痺れて感覚がなくなり、ダランと下に落ちた感じになって、持っていた歯ブラシを落としてしまいました。
怖くて若干パニックになったのですが、1分もしないうちにその痺れはなくなり、腕の感覚も戻りました。
他に気になる症状はなかったし、赤ちゃんとの生活で腕に負担がかかっていたのかなと思うのですが、
今回のように抱っこが原因でひどい腕の痺れが出るような事は、よくある事なのでしょうか?
今後も続くようなら 病院へ行こうと思うのですが、その場合何科を受診するべきでしょうか?
2021/4/5 13:57
まやさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
腕の痺れについてですね。
確かに、お子さんの授乳で、一定の姿勢をキープしている時間が長いと、血管や神経が圧迫されて、痺れる場合がよくありますね。しばらく正座をしていると、足が痺れて立てなくなってしまうのと同じ状況です。ですが、特に思い当たることがないのに、腕の脱力や感覚の麻痺がある場合には、授乳で一時的に腕に痺れを感じるのとは別で、脳神経の疾患の可能性もゼロではないように思います。自然に軽快し、その後は問題なく機能しているということでしたら、しばらくか様子を見ていただいても構いませんが、もし、今後も同じような症状が気になったり、頻度が増えてくるようであれば、整形外科や脳神経内科でご相談なさってみてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
腕の痺れについてですね。
確かに、お子さんの授乳で、一定の姿勢をキープしている時間が長いと、血管や神経が圧迫されて、痺れる場合がよくありますね。しばらく正座をしていると、足が痺れて立てなくなってしまうのと同じ状況です。ですが、特に思い当たることがないのに、腕の脱力や感覚の麻痺がある場合には、授乳で一時的に腕に痺れを感じるのとは別で、脳神経の疾患の可能性もゼロではないように思います。自然に軽快し、その後は問題なく機能しているということでしたら、しばらくか様子を見ていただいても構いませんが、もし、今後も同じような症状が気になったり、頻度が増えてくるようであれば、整形外科や脳神経内科でご相談なさってみてくださいね。
2021/4/7 3:56
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら