閲覧数:231

食べなくて困ってます

エルモ
8ヶ月ちょっとの男の子の離乳食についてご相談です。
離乳食を始めて2ヶ月ちょっと経ちます。
当初から食欲旺盛!という感じではなく少食タイプでしたがそれなりになんとか過ごしてきました。
ミルク嫌いで完全母乳です。
色んな味や食材があらのでベビーフードを使用しています。
コーンスープと白身魚が好きなんだなと思っていましたが、一週間前から何も食べなくなってしまいました。
ずりばいなどの運動はしているので、お腹はすくだろうと思うのですが、口に入れると吐き出します。
何も食べないのは心配なので、ベビーダノンかすりりんごをあげます。
時間が無いときは母乳のみです。
体は大きくなるのに母乳の量は増えているとは思えず、今後どうしたらいいのかわかりません。

無駄にしてでと根気よくあげるしかないですよね。このままだと3食なんてとても無理だと思っています。
自分で懸命に作ったものを吐き出されると苛立ちそうなので、ベビーフードに頼っています。

2021/4/5 10:30

小林亜希

管理栄養士
エルモさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんが離乳食を食べないことでお悩みなのですね。
もともと少食タイプのお子さんとのこと、ベビーフードを活用しながら進めてこられたのですね。
ママさんの負担にならないように進めていただくのも大切だと思いますよ。

1週間前から食べなくなってしまったとのこと、
お子さんの体調はいかがでしょうか?(風邪をひいた、下痢、便秘などはありませんか?)

お子さんのブームも時期によって変わってくるので、コーンスープと白身魚→ベビーダノンとすりりんごに変わってきたのかもしれませんね。今後もいろいろ試していきながら、その時のお子さんのブームを宝探しのように見つけていけるとよいと思います。

今は、お子さんが食べられているベビーダノンに野菜やサツマイモなどの炭水化物を混ぜてみてもよいです。
また、りんごのパン粥なども挑戦してみてください。

一つ気になったのが、口に入れると吐き出すとのことですね。ベビーフードは7ヶ月~の粒のあるものになりますか?
1週間前までは、同じものが食べられていましたか?
現在、ベビーダノンやすりりんご、ペースト状は食べられているとのことですので、粒がある食感をいやがっているのかな?とも感じました。
ペースト状のものにもどして、時間をおいて再度挑戦してみるのもよいのかなと思いました。スプーンの背ですこしつぶすお手伝いをしてあげてもよいですね。
ご参考までによろしくお願いします。

2021/4/5 20:39

エルモ

0歳8カ月
ご丁寧な回答をありがとうございました。私の方は誤字が多くて申し訳ありませんでした。

子どもの体調は風邪・便秘・下痢などはなく元気です。
抱っこしないとギャン泣きしますし夜泣きもすごいですが、機嫌良く一人で遊べることもあるので、離乳食を食べないのは体調ではなく気分か嫌いかだと思っています。

色々試してブームを見つけるとのことですが、一回の食事タイムで二つ三つ用意した方がいいということでしょうか?
今は5分ねばって食べなければ諦めて母乳に切り替えています。(捨てるのはもったいないなと思いつつ、手作りではないのでコノヤロ!って気持ちはあまり湧きません)

ベビーフードは、七ヶ月~のものです。一週間前までは同じものを食べられていました。
ペースト状のものに戻してみても、発達の月齢的に問題無いのでしょうか?食べないよりは良いという捉え方でしょうか?

よろしくお願いします。

2021/4/6 10:25

小林亜希

管理栄養士
エルモさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
お子さんの体調は良さそうとのこと、安心しました。
1週間前まで同じものが食べられていたとのこと、つぶして食べることができていて、今は気分で食べないのであれば、ペースト状に戻さなくても大丈夫です。
ペースト状→粒状のものになるときは、お子さんがつまづきやすい時期になります。
食べないことが続いてしまうより、一度戻してあげることで、お子さんの自信や楽しく食べることにつながるのであれば、近道になることもあります。

ブームは、1食にたくさんの種類を用意するのは大変だと思います。
1食ごとに違った食材のベビーフードを用意していただき、お子さんが比較的好んで食べるものを見つけられるとよいと思います。
ご参考までによろしくお願いします。

2021/4/6 20:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家