閲覧数:724
生活リズムについて
くろねこ
生後5ヶ月(まもなく6ヶ月)の女の子を育てています。
生後3ヶ月頃から生活リズムを整えようと気をつけるようになり、朝7時起床・18時お風呂・19時就寝を徹底してきました。
その結果、夜は19時にはパタッと寝てくれるようになり、そのまま23時〜24時くらいまで連続で寝られるようになりました。
その後は2時or3時、5時くらいに起きて授乳します。
生後5ヶ月になると生活リズムを整えるために朝寝やお昼寝、授乳時間などを固定するように、という情報を目にしました。
現在の生活リズムは以下の通りです。
7時○起床(顔・体を拭く、着替え、授乳)
9時○朝寝(30分、長くて1時間)
10時○離乳食・授乳
14時○昼寝(離乳食直後にズレることが多い)・授乳
16時○授乳
18時○お風呂・授乳
19時○就寝
23時〜24時○授乳
2〜3時○授乳(覚醒して眠らないことあり)
5時○覚醒して眠らない
特に昼寝と夜中に覚醒するとなかなか寝付いてくれず、睡眠時間が短くなってしまうことが多々あります。
特に夜中は寝返りを打ち、ご機嫌に遊んでいるようで、寝かしつけようとすると体をくねらせて嫌がります。
朝も5時〜6時に起きてしまうこともあり、そうなると朝寝の時間が前倒しになったり、日中眠くて不機嫌になることも多いです。
生活リズムを整える、一日の流れを固定するというのはどのようにすれば良いのでしょうか。
夜中に覚醒してしまうとまた一日の流れが狂うのではないかと焦ってしまいます。
生後3ヶ月頃から生活リズムを整えようと気をつけるようになり、朝7時起床・18時お風呂・19時就寝を徹底してきました。
その結果、夜は19時にはパタッと寝てくれるようになり、そのまま23時〜24時くらいまで連続で寝られるようになりました。
その後は2時or3時、5時くらいに起きて授乳します。
生後5ヶ月になると生活リズムを整えるために朝寝やお昼寝、授乳時間などを固定するように、という情報を目にしました。
現在の生活リズムは以下の通りです。
7時○起床(顔・体を拭く、着替え、授乳)
9時○朝寝(30分、長くて1時間)
10時○離乳食・授乳
14時○昼寝(離乳食直後にズレることが多い)・授乳
16時○授乳
18時○お風呂・授乳
19時○就寝
23時〜24時○授乳
2〜3時○授乳(覚醒して眠らないことあり)
5時○覚醒して眠らない
特に昼寝と夜中に覚醒するとなかなか寝付いてくれず、睡眠時間が短くなってしまうことが多々あります。
特に夜中は寝返りを打ち、ご機嫌に遊んでいるようで、寝かしつけようとすると体をくねらせて嫌がります。
朝も5時〜6時に起きてしまうこともあり、そうなると朝寝の時間が前倒しになったり、日中眠くて不機嫌になることも多いです。
生活リズムを整える、一日の流れを固定するというのはどのようにすれば良いのでしょうか。
夜中に覚醒してしまうとまた一日の流れが狂うのではないかと焦ってしまいます。
2021/4/5 9:35
くろねこさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの生活リズムについてですね。
寝る時間や授乳の時間を固定させると良いとされているとよいという情報をご覧になられたのですね。
お子さんのペースもあると思いますので、様子を見ながらで良いのではないかなと思いますよ。
日中も床の上でごろごろ遊んでもらっている時間を多くとっておられますか?遊びを増やしてもらい、もう少し遊び疲れてもらうようにされてみるのもいいと思いますよ。そうしていただくことにより変わってくることもあるかもしれません。
日中のねんねがもう少し長くなると夜の眠りも変わってくるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの生活リズムについてですね。
寝る時間や授乳の時間を固定させると良いとされているとよいという情報をご覧になられたのですね。
お子さんのペースもあると思いますので、様子を見ながらで良いのではないかなと思いますよ。
日中も床の上でごろごろ遊んでもらっている時間を多くとっておられますか?遊びを増やしてもらい、もう少し遊び疲れてもらうようにされてみるのもいいと思いますよ。そうしていただくことにより変わってくることもあるかもしれません。
日中のねんねがもう少し長くなると夜の眠りも変わってくるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2021/4/6 8:06
くろねこ
0歳5カ月
回答ありがとうございます。
今まで絵本の読み聞かせはバウンサーでしていたので、床でゴロゴロさせながら読んでみようと思います。
あまり時間に固執し過ぎず、穏やかに過ごしてみます。
今まで絵本の読み聞かせはバウンサーでしていたので、床でゴロゴロさせながら読んでみようと思います。
あまり時間に固執し過ぎず、穏やかに過ごしてみます。
2021/4/7 9:30
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら