閲覧数:202
卒乳の時期について
トモ
夜中起きたときに1、2回授乳する状態が3ヶ月ほど続いていましたが、先日おっぱいを飲まずに朝まで寝た日があった(夜中起きたが抱っこで寝た)のでそのまま卒乳かなと思い、4日間くらいあげてなかったのですが、その日以降、夜中に何回も起きてきて抱っこでもなかなか寝てくれません(寝ても降ろすと起きる)。昨日は1時間おきくらいに起きてきたので1回おっぱいをあげたらそのあとは朝まで起きずに寝てくれました。
まだ卒乳には早いということなのでしょうか。
断乳はせず、卒乳するまでおっぱいをあげたいと思っているのですが、4月末から仕事に復帰するのでできれば通しで寝てほしいとも思っており、どうするのがよいのか迷っています。
アドバイスをお願いします。
まだ卒乳には早いということなのでしょうか。
断乳はせず、卒乳するまでおっぱいをあげたいと思っているのですが、4月末から仕事に復帰するのでできれば通しで寝てほしいとも思っており、どうするのがよいのか迷っています。
アドバイスをお願いします。
2021/4/5 9:18
トモさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
卒乳についてのご相談ですね。
ご様子の感じでは保育園に行く日が近づき、甘えが強くなっているのかなとも思います。
わが子もまさしくそうでしたよ。私は卒乳はせず授乳回数を減らしていこうと考えていましたが、保育園に通い始める日が近づくにつれて頻回に欲しがることが増えました。子ども心にわかっているんですよね。
保育園が始まるとおっぱいがない生活にもすぐに慣れて日中はおっぱいなしで楽しく過ごしています。
そのようなお子さんはたくさんいらっしゃいます。子どもの適応能力は本当にすごいですよね。
保育園が始まると、帰ってからのおっぱいタイムが1日の頑張った疲れやストレスをおっぱいでリセットできるというメリットもあります。
今のご様子で少し様子をみてもいいのかなと思います。保育園も始まってお子さんの様子をみながら卒乳を考えてもいいように思います。
何より卒乳のタイミングはママとお子さんが納得できるタイミングが大切ですね。
トモさんが何となくまだ続けてもいいかなというお気持ちをお子さんも察していると思いますし、お子さん自身も続けたい思いがあるのでしょうね。
まずはママがどうしたいかが1番大切なように思いますよ。
ご参考にされてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
卒乳についてのご相談ですね。
ご様子の感じでは保育園に行く日が近づき、甘えが強くなっているのかなとも思います。
わが子もまさしくそうでしたよ。私は卒乳はせず授乳回数を減らしていこうと考えていましたが、保育園に通い始める日が近づくにつれて頻回に欲しがることが増えました。子ども心にわかっているんですよね。
保育園が始まるとおっぱいがない生活にもすぐに慣れて日中はおっぱいなしで楽しく過ごしています。
そのようなお子さんはたくさんいらっしゃいます。子どもの適応能力は本当にすごいですよね。
保育園が始まると、帰ってからのおっぱいタイムが1日の頑張った疲れやストレスをおっぱいでリセットできるというメリットもあります。
今のご様子で少し様子をみてもいいのかなと思います。保育園も始まってお子さんの様子をみながら卒乳を考えてもいいように思います。
何より卒乳のタイミングはママとお子さんが納得できるタイミングが大切ですね。
トモさんが何となくまだ続けてもいいかなというお気持ちをお子さんも察していると思いますし、お子さん自身も続けたい思いがあるのでしょうね。
まずはママがどうしたいかが1番大切なように思いますよ。
ご参考にされてくださいね。
2021/4/9 8:11
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら