閲覧数:223
痰の絡んだ咳
ゆゆ
もうすぐ5ヶ月になる息子が、3日前から痰の絡んだ咳をしています。熱はなく鼻水が少し出ていて、夜から朝方にかけて特に咳こんでます。ミルクやおっぱいも今までと変わらずしっかり飲んで元気なのですが、病院に連れて行くべきなのでしょうか?又、もうすぐ離乳食を始めようと考えてたのですが、咳の症状が治るまで離乳食は始めない方がいいのでしょうか?
2021/4/5 6:17
ゆゆさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
咳や鼻水の症状だけですと、風邪をひいている可能性はあるものの、受診なさるべきか悩まれますよね。
お気持ちわかりますよ。
お子さんの咳は、風邪以外にもたまたま唾液が喉にかかったりして、生体防御反応として、咳をすることもあります。
特に授乳時や体動時などの咳は垂れ込んだ唾液やミルクが喉に絡むことがあるからです。
受診の目安になりますが、基本的には、熱がなくて、機嫌も良く、哺乳や排泄、睡眠などが、鼻水や咳の症状により影響を受けていなければ、受診せずにご自宅でご様子を見ていただいて構わないです。
痰が強く絡む咳になってきた、ゼイゼイする呼吸、咳により哺乳や睡眠が妨げられしまうなどあれば、受診が必要です。
離乳食は症状が軽快してきてからでもよいでしょう。
よろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
咳や鼻水の症状だけですと、風邪をひいている可能性はあるものの、受診なさるべきか悩まれますよね。
お気持ちわかりますよ。
お子さんの咳は、風邪以外にもたまたま唾液が喉にかかったりして、生体防御反応として、咳をすることもあります。
特に授乳時や体動時などの咳は垂れ込んだ唾液やミルクが喉に絡むことがあるからです。
受診の目安になりますが、基本的には、熱がなくて、機嫌も良く、哺乳や排泄、睡眠などが、鼻水や咳の症状により影響を受けていなければ、受診せずにご自宅でご様子を見ていただいて構わないです。
痰が強く絡む咳になってきた、ゼイゼイする呼吸、咳により哺乳や睡眠が妨げられしまうなどあれば、受診が必要です。
離乳食は症状が軽快してきてからでもよいでしょう。
よろしくお願いします。
2021/4/5 23:11
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら