閲覧数:207
ミルクの量
りんご
2回食をはじめて1ヶ月半になります。
今は1回目、2回目ともに5倍粥40g、野菜類20g、たんぱく質 魚だと5g、豆腐だと15g程完食します。
ミルクの量なんですが、1日5回 150mlを4回と寝る前に200mlをあげています。食後は比較的15分くらいで全て飲むのですが、それ以外は全く集中して飲んでくれず80mlくらいしか飲まない事があり、栄養が足りているのか心配になります。食事量とミルクの量が今のままで大丈夫なのか教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
今は1回目、2回目ともに5倍粥40g、野菜類20g、たんぱく質 魚だと5g、豆腐だと15g程完食します。
ミルクの量なんですが、1日5回 150mlを4回と寝る前に200mlをあげています。食後は比較的15分くらいで全て飲むのですが、それ以外は全く集中して飲んでくれず80mlくらいしか飲まない事があり、栄養が足りているのか心配になります。食事量とミルクの量が今のままで大丈夫なのか教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
2021/4/5 0:01
りんごさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
2回食をはじめて1ヶ月半になる7ヶ月のお子さんのミルクの量でお悩みなのですね。
離乳食量はしっかり召し上がれていると思いますよ。タンパク質の量がもう少し増やしてみてもよいかと思います。
ミルクの量が離乳食時以外で、少ないことがあり栄養が足りているかご心配なのですね。
1日の量はどのくらい飲めていますか?
700~900ml/日飲めているのが目安です。
また、お子さんの体重の増え方はいかがでしょうか?
飲みムラが出てきてしまうことも多いので、
お子さんが元気で、機嫌もよい、体重も緩やかな右上がりになっているとのことであれば、様子をみていただいてよいかと思います。
体重の増えが悪い、横ばいとのことであれば、ミルクを飲むタイミングを見直してみましょう。
お子さんが寝ぼけているような時の方が飲んでくれることが多いので、昼寝のタイミングや夜間に1回プラスしてあげてもよいと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
2回食をはじめて1ヶ月半になる7ヶ月のお子さんのミルクの量でお悩みなのですね。
離乳食量はしっかり召し上がれていると思いますよ。タンパク質の量がもう少し増やしてみてもよいかと思います。
ミルクの量が離乳食時以外で、少ないことがあり栄養が足りているかご心配なのですね。
1日の量はどのくらい飲めていますか?
700~900ml/日飲めているのが目安です。
また、お子さんの体重の増え方はいかがでしょうか?
飲みムラが出てきてしまうことも多いので、
お子さんが元気で、機嫌もよい、体重も緩やかな右上がりになっているとのことであれば、様子をみていただいてよいかと思います。
体重の増えが悪い、横ばいとのことであれば、ミルクを飲むタイミングを見直してみましょう。
お子さんが寝ぼけているような時の方が飲んでくれることが多いので、昼寝のタイミングや夜間に1回プラスしてあげてもよいと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
2021/4/5 20:24
りんご
0歳7カ月
分かりやすいお返事ありがとうございます。たんぱく質の量が少ないのですね。少しずつ増やしていきたいと思います。
1日のミルクの量は大体700ml~750mlぐらいになります。確かに寝ぼけている時、少し眠たそうな時は早い時間で200ml飲んだりする時もあります。
体重は9200gなんですが、直近1ヶ月は横ばいです。1週間で50g~100gずつぐらいしか増えていません。もう1回プラスしたほうがいいでしょうか?
1日のミルクの量は大体700ml~750mlぐらいになります。確かに寝ぼけている時、少し眠たそうな時は早い時間で200ml飲んだりする時もあります。
体重は9200gなんですが、直近1ヶ月は横ばいです。1週間で50g~100gずつぐらいしか増えていません。もう1回プラスしたほうがいいでしょうか?
2021/4/5 21:41
りんごさん、おはようございます。
お返事ありがとうございます。
ミルク量700ml以上確保できているのですね。
体重も1ヶ月で300~450g増えていれば安心の時期ですので、1週間で50~100g増えているとのことですので、眠そうな時に授乳するようにしていただき、このままの回数で様子をみていただいてもよいかと思います。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
ミルク量700ml以上確保できているのですね。
体重も1ヶ月で300~450g増えていれば安心の時期ですので、1週間で50~100g増えているとのことですので、眠そうな時に授乳するようにしていただき、このままの回数で様子をみていただいてもよいかと思います。
よろしくお願いします。
2021/4/6 9:44
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら