閲覧数:146

混合について

CK
こんにちは。

完全母乳までではないですが母乳よりのミルクをたすように持っていきたいです。

最後28日の男の子です。
出生は3735gで今は4500gぐらいです。

母乳(片方10分)吸わせてから60mlもしくは70mlミルクをあげてます。
ただ2時間半ぐらいでグズってくるので母乳を吸わせてから3時間開いたらミルクを60もしくは70ml与えてます。
これからミルクを増やした方がいいのかどうなのか。。

ただ最近は寝るときに抱っこしてもあやしても寝なくそのうち泣き出してくるのでおっぱいを加えさせて落ち着かせる事が多いですが
このような感じでもいいのか疑問です。。。

自分の手や拳を口に持っていき激しいです。
ちなみに寝たと思って布団に置くとすぐ起きてギャン泣きするのでその時もどーなも出来なくおっぱいを加えさせてます。

なので本当の授乳の際にはあまり母乳が出てないかと不安です。

2021/4/4 18:13

在本祐子

助産師
CKさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
母乳育児を頑張っていますね。
今は3時間おきにミルクを足されて授乳をなされていましたね。
そうすると、母乳は8回プラスα、ミルクは500ml程度足されている感じでしょうか。

体重増加は1ヶ月で750g程度あり十分量です。
その辺りからみると、今のやり方でOKです。

もちろん、体重が増えていくと、哺乳量のトータル必要量が増してきますので、足す量を増やして行っても構わないです。

4.5kgのお子さんの場合、母乳プラスミルクが800ml程度哺乳できていれば、体重は順調に増えていくと予想できます。

ですが、母乳を増やしていくことをご希望なされているのであれば、まずは、今のやり方で、母乳をなるべくあげるようにしていくとよいですね。
ミルクは量を増やさずに、やってみて、体重が順調に増せば、母乳分泌が増してきた証です。
反対に体重の増えがいまいちになる時にはミルクを増やしてみましょう。

この時期は、1日あたり20-50gの体重増加が必要です。 


2021/4/5 22:06

CK

0歳0カ月
ありがとうございます❗
安心致しました!
はい、母乳は7~8回でミルクは平均500ぐらいです。

ちなみに、泣きが何をしても収まらないときはおっぱい加えさせて安心させたりしてもいいのでしょうか?

2021/4/5 22:17

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございました。

赤ちゃんがおっぱいを一生懸命と吸っている姿を愛おしく感じますね。
その反面、寝かしつけにおっぱいが必ず必要になってしまうのではないかと、ご不安なお気持ちになりましたね。

産後の女性の身体のメカニズムとして、おっぱいは吸われれば、吸われるほど、分泌を豊かにしていきます。
赤ちゃんは自分が健やかに成長するために、おっぱいを吸わなくてはならないと生物学的にインプットして生まれてきます。
そのため、何かあればおっぱいを求める反応は、赤ちゃんか自分が生きるために必要な自然に備わった生きる力であると考えられます。

また、栄養を確保すると並行して、マすマさんが側に居ることを確認して安心したい欲求も持ち合わせていますよ。
授乳は、ママさんに守られていることを実感しつつ、かつ明日の栄養も自ら確保するための大切な時間であり行為なんだと思いますよ。

2021/4/5 22:19

CK

0歳0カ月
返信おそくなり申し訳ないです。

赤ちゃんも頑張ってるんですね❗
ありがとうございます❗
確かに出るようにはなりました!
夜は先週からミルクを70mlにしてたのですがここ2,3日で夜11時から3時の間ぐらいは必ず吐きもどしが見られます。
スプーン大さじ2ハイぐらいの量です。
ゲップは出てます。授乳後は縦だきを15分ぐらいで布団に寝かせてるのですが、唸りや手足のバタツキ、苦しい感じが見受けられます。
中でも唸りが激しいです。
鼻もつまってはいないのにゼーゼーとイビキみたいな感じです。

飲ませ過ぎて苦しくて吐いてるのでしょうか?
昼間はそんなことはないのですが。。

2021/4/7 8:02

在本祐子

助産師
そうなんですね。
心配になられましたね。
体重増加的には明らかな過飲はなさそうですが、飲んでいて苦しそうな感じがあれば、ミルクはスキップしてもよいですね。
体重を見ていきましょうね。

2021/4/7 18:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家