閲覧数:180
夜の睡眠について
miffy33
こんにちは。もうすぐ生後9ヶ月になる娘の
夜の睡眠についてご相談させて下さい。
いつも娘は母乳を飲んで寝落ちが多く、
抱っこやトントンでは寝ません。
また、母乳を飲み終え自分から口を離したら
ベットに置くのですが、その後に必ず左右にコロコロして
襟足ら辺や鎖骨周辺、目を交互にひたすらかきます。
プロペトを塗ってはいるものの、
ずっとかきつづけるので、手を止めたり、私が代わりに撫でるようにしたりしても、
自分でかきたいのか、止められることを拒み
泣いて怒ります。そのまま結構な時間あちこちをかいて
寝ていくことが多いです。
髪の毛も伸びているので、襟足が首に触れて痒いのでしょうか?
どうしてあげたらいいのでしょうか?
また、寝たあとには最近はだいたい3-4時間ごとに起きてしまうのですが、
鼻が夜だけつまっている感じで、
日中換気しているせいでの花粉症なのか、
ハウスダストによるアレルギー性鼻炎なのか、
すぐ起きて泣きます。
綿棒で少し取り除くと、寝ていくか、
母乳でまた寝ていくことがほとんどです。
なにか、改善策はありますか?
睡眠不足が続きすぎて、夜が本当に大変です。
アドバイスお願いします。
夜の睡眠についてご相談させて下さい。
いつも娘は母乳を飲んで寝落ちが多く、
抱っこやトントンでは寝ません。
また、母乳を飲み終え自分から口を離したら
ベットに置くのですが、その後に必ず左右にコロコロして
襟足ら辺や鎖骨周辺、目を交互にひたすらかきます。
プロペトを塗ってはいるものの、
ずっとかきつづけるので、手を止めたり、私が代わりに撫でるようにしたりしても、
自分でかきたいのか、止められることを拒み
泣いて怒ります。そのまま結構な時間あちこちをかいて
寝ていくことが多いです。
髪の毛も伸びているので、襟足が首に触れて痒いのでしょうか?
どうしてあげたらいいのでしょうか?
また、寝たあとには最近はだいたい3-4時間ごとに起きてしまうのですが、
鼻が夜だけつまっている感じで、
日中換気しているせいでの花粉症なのか、
ハウスダストによるアレルギー性鼻炎なのか、
すぐ起きて泣きます。
綿棒で少し取り除くと、寝ていくか、
母乳でまた寝ていくことがほとんどです。
なにか、改善策はありますか?
睡眠不足が続きすぎて、夜が本当に大変です。
アドバイスお願いします。
2021/4/4 15:49
miffy33さん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの睡眠についてですね。
寝る前にゴロゴロしたり、色々なところを掻くことが、お子さんにとって入眠儀式になっているのですね。お子さんはそれぞれ、ご自身の寝やすい習慣があります。もし、お肌トラブルがなく、お子さんがそれらの行動をルチーンとして寝るということであれば、特に問題ないと思いますよ。お子さんの就寝儀式と思いますので、見守りでも構いませんよ。
また、お子さんの鼻道は細く、空気の通り道が狭いために、特に横になっていると、少しの汚れでも呼吸がしにくくなることもあるのかもしれませんね。やってくださっているように、綿棒で見える範囲を鼻掃除していただいたり、鼻の吸引器をお使いいただいて、鼻の汚れを取ってあげると、寝やすくなることがありますよ。また、軽度の風邪症状がある場合も考えられますが、鼻水や鼻詰まり以外の症状がなければ、こまめな水分補給、お部屋の加湿などをなさってご様子を見てくださいね。また、お風呂の後なども鼻詰まりが取れやすいかと思います。 お試しになってみてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの睡眠についてですね。
寝る前にゴロゴロしたり、色々なところを掻くことが、お子さんにとって入眠儀式になっているのですね。お子さんはそれぞれ、ご自身の寝やすい習慣があります。もし、お肌トラブルがなく、お子さんがそれらの行動をルチーンとして寝るということであれば、特に問題ないと思いますよ。お子さんの就寝儀式と思いますので、見守りでも構いませんよ。
また、お子さんの鼻道は細く、空気の通り道が狭いために、特に横になっていると、少しの汚れでも呼吸がしにくくなることもあるのかもしれませんね。やってくださっているように、綿棒で見える範囲を鼻掃除していただいたり、鼻の吸引器をお使いいただいて、鼻の汚れを取ってあげると、寝やすくなることがありますよ。また、軽度の風邪症状がある場合も考えられますが、鼻水や鼻詰まり以外の症状がなければ、こまめな水分補給、お部屋の加湿などをなさってご様子を見てくださいね。また、お風呂の後なども鼻詰まりが取れやすいかと思います。 お試しになってみてくださいね。
2021/4/6 5:25
miffy33
0歳8カ月
入眠儀式!初めて知りました。
毎回やるので、その確率はだいぶ高いですね。
ただずっと左右にゴロゴロして
結局寝れず泣くということもあります。
見守りながら様子を見ます。
鼻も、夜だけでいつも娘は横向き寝なので、片方が詰まりやすいんですかね。
こまめに綿棒でお掃除したり加湿したいと思います。
毎回やるので、その確率はだいぶ高いですね。
ただずっと左右にゴロゴロして
結局寝れず泣くということもあります。
見守りながら様子を見ます。
鼻も、夜だけでいつも娘は横向き寝なので、片方が詰まりやすいんですかね。
こまめに綿棒でお掃除したり加湿したいと思います。
2021/4/7 7:37
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら