閲覧数:1,199

動き回る子の綿棒浣腸について
ひなママ
お世話になっております。
10ヶ月の娘が最近、便秘気味です。10日程スッキリせず、小児科に受診したところグリセリン浣腸で大量の排便があり、“1日1回以上の排便習慣を目指しましょう ”とのことで綿棒浣腸とラキソベロン内服をする事になりました。
1日出なかった時は綿棒浣腸→その後も1日出なかった場合は夜ラキソベロン内服、という対応を指導されました。
スプーンやマグ、哺乳瓶も含めて、他人に食べさせられる・飲ませられるのを嫌う子なので、極力押さえつけて飲ませなくて済むように綿棒浣腸で済ませたいと思うのですが…ひとり立ちも覚えてじっとしておらず、綿棒浣腸が上手くいきません。
どうしてもダメなら、就寝前の授乳前にラキソベロンを直接口に数滴落としてから母乳を飲んでもらおうかと思っていますが…
動き回る子の綿棒浣腸や拒否の強い子の内服はどのようにすれば良いのでしょうか⁇
10ヶ月の娘が最近、便秘気味です。10日程スッキリせず、小児科に受診したところグリセリン浣腸で大量の排便があり、“1日1回以上の排便習慣を目指しましょう ”とのことで綿棒浣腸とラキソベロン内服をする事になりました。
1日出なかった時は綿棒浣腸→その後も1日出なかった場合は夜ラキソベロン内服、という対応を指導されました。
スプーンやマグ、哺乳瓶も含めて、他人に食べさせられる・飲ませられるのを嫌う子なので、極力押さえつけて飲ませなくて済むように綿棒浣腸で済ませたいと思うのですが…ひとり立ちも覚えてじっとしておらず、綿棒浣腸が上手くいきません。
どうしてもダメなら、就寝前の授乳前にラキソベロンを直接口に数滴落としてから母乳を飲んでもらおうかと思っていますが…
動き回る子の綿棒浣腸や拒否の強い子の内服はどのようにすれば良いのでしょうか⁇
2021/4/4 9:25
ひなママさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの便秘が続いているのですね。
マグをそばに置いて置いても一人で飲んでくれるわけでもないのですよね。
お食事に必ず汁物を出したり、水分を多く含む食材を選んでみるのもいいと思いますよ。
そうして少しでもうんちがでやすくなるといいですね。
綿棒浣腸をする時ですが、おむつ替えの前におもちゃなどで気を反らせてもらいつつ押さえてもらって刺激をしてもらうといいかもしれません。
お薬ですが、なかなか難しいですよね。。
ヨーグルトに少し混ぜてあげてみるのもいいかもしれません。
いかがでしょうか?
またらかかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの便秘が続いているのですね。
マグをそばに置いて置いても一人で飲んでくれるわけでもないのですよね。
お食事に必ず汁物を出したり、水分を多く含む食材を選んでみるのもいいと思いますよ。
そうして少しでもうんちがでやすくなるといいですね。
綿棒浣腸をする時ですが、おむつ替えの前におもちゃなどで気を反らせてもらいつつ押さえてもらって刺激をしてもらうといいかもしれません。
お薬ですが、なかなか難しいですよね。。
ヨーグルトに少し混ぜてあげてみるのもいいかもしれません。
いかがでしょうか?
またらかかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくおねがいします。
2021/4/4 12:09

ひなママ
0歳10カ月
ありがとうございます!
マグを置いて置いても飲んでくれるわけでもなく…口に入れられること自体を嫌がる子なので、なかなか練習も進まずにストローだけではなく、スパウトやマグ、レンゲなどを使ってすする事さえまだできません。
離乳食の進みが悪く、なんとかお気に入りの決まった食材のみ、小さじ1〜大さじ1程度をなんとか…の状況です…。未だに、うんちの臭いが気にならないくらいには母乳中心の子ですが、食事からも水分が摂れるように気をつけてみます。
マグを置いて置いても飲んでくれるわけでもなく…口に入れられること自体を嫌がる子なので、なかなか練習も進まずにストローだけではなく、スパウトやマグ、レンゲなどを使ってすする事さえまだできません。
離乳食の進みが悪く、なんとかお気に入りの決まった食材のみ、小さじ1〜大さじ1程度をなんとか…の状況です…。未だに、うんちの臭いが気にならないくらいには母乳中心の子ですが、食事からも水分が摂れるように気をつけてみます。
2021/4/4 20:45
ひなママさん、こんばんは
そうなのですね。
お口に入れられることが苦手だということで、お猪口のような小さな口のコップを下唇に当てて、お口を動かしてくれることで入ってくるような角度にしてもらうといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
そうなのですね。
お口に入れられることが苦手だということで、お猪口のような小さな口のコップを下唇に当てて、お口を動かしてくれることで入ってくるような角度にしてもらうといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2021/4/5 18:15

ひなママ
0歳11カ月
ありがとうございます!
小さなベビー用のカップや薬杯などを探して練習してみようと思います!
小さなベビー用のカップや薬杯などを探して練習してみようと思います!
2021/4/6 10:04
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら