閲覧数:702
靴を履いて歩くことについて
あい
1歳7ヶ月の娘がいます。
娘はまだ歩きません。
ようやく一歳半頃にその場で自分で5秒くらい立てるようになり、その後もあまり変化は見られません。
小児科に相談に行くと、とりあえずまだ様子見でいいと言われました。
その時に、足の裏が敏感な可能性があるから靴底が布製のような柔らかめの靴を家の中で履かせてみるといいと言われてやってみました。
家の中であまり履きたがらなかったので、試しに一度外に出て履いて、手を繋いで歩いてみるととても気に入ったようで、それから毎日のように靴を履いて外で歩きたがるようになりました。
長いと往復400メートルくらい歩きます。
手を繋いで歩くのはだいぶ上手になりましたが、家の中などで自分で立つのは立てる時間も長くならず、全く一人で歩ける様子はありません。
そのような状態で、まだ歩けない子が靴を履いて外を歩くことは足への負担的に良くないのでしょうか?
あまりに歩きたがるので最近は布ではなくファーストシューズを履かせて外を歩くようになりました。
まだ歩かないということはそのような機能が備わっていないのか。それなら無理に外で歩かせないほうがいいのかと不安です。
でも娘はものすごくやる気満々なので、足に負担がないのならば散歩してあげたいです。
どうなのでしょうか???
娘はまだ歩きません。
ようやく一歳半頃にその場で自分で5秒くらい立てるようになり、その後もあまり変化は見られません。
小児科に相談に行くと、とりあえずまだ様子見でいいと言われました。
その時に、足の裏が敏感な可能性があるから靴底が布製のような柔らかめの靴を家の中で履かせてみるといいと言われてやってみました。
家の中であまり履きたがらなかったので、試しに一度外に出て履いて、手を繋いで歩いてみるととても気に入ったようで、それから毎日のように靴を履いて外で歩きたがるようになりました。
長いと往復400メートルくらい歩きます。
手を繋いで歩くのはだいぶ上手になりましたが、家の中などで自分で立つのは立てる時間も長くならず、全く一人で歩ける様子はありません。
そのような状態で、まだ歩けない子が靴を履いて外を歩くことは足への負担的に良くないのでしょうか?
あまりに歩きたがるので最近は布ではなくファーストシューズを履かせて外を歩くようになりました。
まだ歩かないということはそのような機能が備わっていないのか。それなら無理に外で歩かせないほうがいいのかと不安です。
でも娘はものすごくやる気満々なので、足に負担がないのならば散歩してあげたいです。
どうなのでしょうか???
2021/4/3 23:50
あいさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが靴を履いて外を歩くことについてですね。
お子さんが歩くことに興味を持ち始めているのであれば、靴を準備なさって、気分転換にお散歩などなさっていただいていいかと思いますよ。お家の中と外では、環境も異なりますし、外は視野も広がるので、興味を持って歩きたいと思うのかもしれませんね。靴を履いて外で歩くことを練習なさるうちに、次第にお家の中でも歩くことに興味を持ったり、足の裏の感覚が鍛えられたりしてきますので、お子さんが嫌がらないのであれば、やらせてあげて問題ないと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが靴を履いて外を歩くことについてですね。
お子さんが歩くことに興味を持ち始めているのであれば、靴を準備なさって、気分転換にお散歩などなさっていただいていいかと思いますよ。お家の中と外では、環境も異なりますし、外は視野も広がるので、興味を持って歩きたいと思うのかもしれませんね。靴を履いて外で歩くことを練習なさるうちに、次第にお家の中でも歩くことに興味を持ったり、足の裏の感覚が鍛えられたりしてきますので、お子さんが嫌がらないのであれば、やらせてあげて問題ないと思いますよ。
2021/4/5 16:48
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら