閲覧数:305
指しゃぶりについめ
HANA
5ヶ月3週の男の子です。
指をずっと舐めています。
多い時は両手合わせて8本くらいくわえています。
スタイや、ガーゼ、母親の服など、手元にある布を手で持ってなめてすったりしています。
よだれも多く、指を加えてなくてもダラダラでたり、ぶーと出したりしてます。
最近、そのせいで、口の周りがただれてきています。こまめに拭いて保湿していますが、指しゃぶりはさせた方が良いでしょうか?
指より歯固めなどに移行出来たらなと思います。
また、ガーゼなどを吸うのはお腹が空いているのでしょうか?
指をずっと舐めています。
多い時は両手合わせて8本くらいくわえています。
スタイや、ガーゼ、母親の服など、手元にある布を手で持ってなめてすったりしています。
よだれも多く、指を加えてなくてもダラダラでたり、ぶーと出したりしてます。
最近、そのせいで、口の周りがただれてきています。こまめに拭いて保湿していますが、指しゃぶりはさせた方が良いでしょうか?
指より歯固めなどに移行出来たらなと思います。
また、ガーゼなどを吸うのはお腹が空いているのでしょうか?
2021/4/3 22:38
HANAさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがよく指しゃぶりをなさるのですね。
歯の生え具合はいかがでしょうか。生後5〜6ヶ月ごろですと、歯が生え始めるお子さんもいらっしゃいますね。歯茎がむず痒い場合、指しゃぶりを頻繁にする場合がありますよ。また、指しゃぶりは自分という存在を認識する、とても重要な発達段階と言われています。指しゃぶり以外にも、様々なものをお口に入れたり、触ったりすることで、色々なものの感触を確かめたり、目と手の協調運動の学習をしたり、色々な物をしゃぶって形や味を学習するとも言われます。1歳くらいまでの指しゃぶりは、本能による生理的なもので、悪い癖というわけではなく、指もおもちゃのひとつになっているようです。温かく見守っていただければいいかと思いますよ。
また、ヨダレかぶれが気になる場合には、ヨダレが直接お肌についてしまったり、それを拭いて擦ってしまうことで、トラブルを助長してしまう可能性もあります。予防的に、ワセリンなど、保湿力の高い保湿剤をあらかじめ顎などに塗っていただき、ヨダレが直接お肌につくことを防いだり、ヨダレを拭いた際には、その都度、保湿剤をこまめに塗っていただくと少しは違うかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがよく指しゃぶりをなさるのですね。
歯の生え具合はいかがでしょうか。生後5〜6ヶ月ごろですと、歯が生え始めるお子さんもいらっしゃいますね。歯茎がむず痒い場合、指しゃぶりを頻繁にする場合がありますよ。また、指しゃぶりは自分という存在を認識する、とても重要な発達段階と言われています。指しゃぶり以外にも、様々なものをお口に入れたり、触ったりすることで、色々なものの感触を確かめたり、目と手の協調運動の学習をしたり、色々な物をしゃぶって形や味を学習するとも言われます。1歳くらいまでの指しゃぶりは、本能による生理的なもので、悪い癖というわけではなく、指もおもちゃのひとつになっているようです。温かく見守っていただければいいかと思いますよ。
また、ヨダレかぶれが気になる場合には、ヨダレが直接お肌についてしまったり、それを拭いて擦ってしまうことで、トラブルを助長してしまう可能性もあります。予防的に、ワセリンなど、保湿力の高い保湿剤をあらかじめ顎などに塗っていただき、ヨダレが直接お肌につくことを防いだり、ヨダレを拭いた際には、その都度、保湿剤をこまめに塗っていただくと少しは違うかもしれませんね。
2021/4/5 16:25
HANA
0歳6カ月
ありがとうございます。
プロペトがありますのでそちらで気をつけてほしつします
プロペトがありますのでそちらで気をつけてほしつします
2021/4/25 21:19
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら