閲覧数:296
夜寝かせる時のギャン泣き
ゆ♨️
こんにちは。
生後5ヶ月を迎えた息子について相談させてください。
3日ほど前から夜寝る前の寝かしつけで抱っこをするとギャン泣きをするようになりました。
普段からギャン泣きはほとんど無く、眠くなったらぐずる程度の機嫌のいい息子です。
生活に何か変化があったわけではなく、本当に急に寝る前の抱っこで泣くようになりました。
夜は、20時頃に風呂を終え、授乳を終えて、そのまま20時半〜21時には寝かしつけています。
ギャン泣きするのは抱っこした時だけで、バウンサーに置いたり、ベッドに置くと次第に落ち着きます。
2日目には、お腹が苦しいのか?寝たくないのか?と思い、しばらくバウンサーに置いておくと、元気よく足をバタバタさせていました。
ただ、ちょっと眠そうかな?と思って抱っこするとギャン泣き。バウンサーに置いて、正面から声をかけると、次第に落ち着く、、の繰り返しでした。
これまで寝かしつけて、ベッドに無事置くまでに時間がかかることはあっても、そもそも抱っこでこんなにギャン泣きされることがなく、旦那も私も戸惑っています。。
ちなみに、旦那がチャレンジした日も同じ状態でした。
日中は授乳後抱っこで寝かしつけてもギャン泣きはなく、むしろ抱っこで落ち着きます。。
成長過程でなにか関係していることがあるのでしょうか?
3ヶ月頃から、お風呂〜寝かしつけまでのリズムはできていて、だいたい朝方の5時、6時頃まで寝てくれていたので、これが続いてリズムが壊れないか心配です。
生後5ヶ月を迎えた息子について相談させてください。
3日ほど前から夜寝る前の寝かしつけで抱っこをするとギャン泣きをするようになりました。
普段からギャン泣きはほとんど無く、眠くなったらぐずる程度の機嫌のいい息子です。
生活に何か変化があったわけではなく、本当に急に寝る前の抱っこで泣くようになりました。
夜は、20時頃に風呂を終え、授乳を終えて、そのまま20時半〜21時には寝かしつけています。
ギャン泣きするのは抱っこした時だけで、バウンサーに置いたり、ベッドに置くと次第に落ち着きます。
2日目には、お腹が苦しいのか?寝たくないのか?と思い、しばらくバウンサーに置いておくと、元気よく足をバタバタさせていました。
ただ、ちょっと眠そうかな?と思って抱っこするとギャン泣き。バウンサーに置いて、正面から声をかけると、次第に落ち着く、、の繰り返しでした。
これまで寝かしつけて、ベッドに無事置くまでに時間がかかることはあっても、そもそも抱っこでこんなにギャン泣きされることがなく、旦那も私も戸惑っています。。
ちなみに、旦那がチャレンジした日も同じ状態でした。
日中は授乳後抱っこで寝かしつけてもギャン泣きはなく、むしろ抱っこで落ち着きます。。
成長過程でなにか関係していることがあるのでしょうか?
3ヶ月頃から、お風呂〜寝かしつけまでのリズムはできていて、だいたい朝方の5時、6時頃まで寝てくれていたので、これが続いてリズムが壊れないか心配です。
2021/4/3 20:50
ゆ♨️さん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが夜の寝かしつけの抱っこで泣くようになったのですね。
5〜6ヶ月ごろは、心身の発達が急に進むときなので、今までと環境や状況に変化がなくても、泣くことが増えたり、眠りが浅くなったり、生活リズムにも変化がみられることがあります。お子さんとしては、眠いのにうまく寝られなかったり、寝る前の入眠儀式として泣くという場合もありますよ。特に何かが嫌だというわけではなく、一種のルチーンのように、たくさん泣いて発散させることで眠りにつくという場合もあります。特に思い当たる原因がないのでしたら、しばらくは見守ってあげてくださいね。お子さんもご自身の寝方を模索して、次第にスムーズに寝られる方法を習得していくと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが夜の寝かしつけの抱っこで泣くようになったのですね。
5〜6ヶ月ごろは、心身の発達が急に進むときなので、今までと環境や状況に変化がなくても、泣くことが増えたり、眠りが浅くなったり、生活リズムにも変化がみられることがあります。お子さんとしては、眠いのにうまく寝られなかったり、寝る前の入眠儀式として泣くという場合もありますよ。特に何かが嫌だというわけではなく、一種のルチーンのように、たくさん泣いて発散させることで眠りにつくという場合もあります。特に思い当たる原因がないのでしたら、しばらくは見守ってあげてくださいね。お子さんもご自身の寝方を模索して、次第にスムーズに寝られる方法を習得していくと思いますよ。
2021/4/5 6:15
ゆ♨️
0歳5カ月
ご回答ありがとうございます!
昨日は、お風呂後の授乳の後、ベッドに寝かせてオルゴールを聴かせながらトントンしました。
しばらくおしゃべりしていましたが、泣くことはなく時間をかけてそのまま寝ました。
またしばらく見守ってみようと思います。
ありがとうございました!
昨日は、お風呂後の授乳の後、ベッドに寝かせてオルゴールを聴かせながらトントンしました。
しばらくおしゃべりしていましたが、泣くことはなく時間をかけてそのまま寝ました。
またしばらく見守ってみようと思います。
ありがとうございました!
2021/4/5 12:23
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら