閲覧数:3,303

赤ちゃんの便に混じる物について

ねる子
いつもお世話になっております😊

離乳食を食べた赤ちゃんのうんちについて質問させてください。
   
赤ちゃんに食べさせた物が消化されずにそのまま出てくることがあるかと思います。例えば、ほうれん草やチンゲンサイを食べると黒い粒、にんじんを食べると赤っぽい塊などなど…。

何日か前から娘にチンゲンサイを食べさせており、うんちには必ず黒い粒(乾燥わかめのような塊)が混じっています。食べた分全てが消化も吸収もされずにそのまま出ているのではないかというくらい大量に出ています。

この時期だと細かくみじん切りにして与える物ではありますが、茹でた後に切ろうとしたせいか、ふにゃふにゃのチンゲンサイの葉はみじん切りしづらく、市販の刻みのりくらいの大きさかそれより大きいくらいに切られていました。

ほとんど消化できないということは、もっと細かくして与えた方が良かったり、もう少し時期をずらして与えた方がいいとかありますか?🤔

また今回、細かく切ってから茹でると栄養が出てしまうと聞いたため、チンゲンサイを茹でてからみじん切りに挑戦してうまく切れませんでした。どうやったら赤ちゃんが食べやすい大きさに切れるか教えて頂きたいです。

フードチョッパーはありますが、柔らかい葉物でもうまく使えるのでしょうか?🤔

2021/4/3 17:52

小林亜希

管理栄養士
ねる子さん、おはようございます。

いつもご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんのウンチに食べたものが混ざっていることをご心配されていらっしゃるのですね。
書いていただいているように、ほうれん草、チンゲンサイ、にんじん等繊維の多い野菜はそのままの形でウンチに出てくることが多いです。
まだ、つぶすことが難しいものになりますので、みじん切りまたは、ペーストに近い形でだしてあげるとよいかと思います。

量がある程度あれば、フードチョッパーもお使いいただけると思いますよ。
切り方ですが、ほうれん草と同様葉先のみ茹でて、水気を切ります。同じ方向だけに切ると長くなってしまったりしますので、あじのタタキを作るように、いろいろな方向から切っていただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。

2021/4/4 9:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家