閲覧数:424

起きてる時に授乳すると嫌がります

ゆうき
3ヶ月になったばかりの男の子です。ミルク拒否のため、完母です。
30日に予防接種に行きました。ロタウイルスのシロップを飲ませられた時にあり得ない程泣きました。そして予防接種でもギャン泣き。便秘だったのでその後は浣腸。そのせいか分かりませんが 、その日の夜中から授乳拒否気味になりました。いつもなら、夜中2〜3回起きて片方のおっぱい5分だけで寝ます。が、夜中1回目の授乳は飲んだものの短め、次に4時間後に起きた時ははじめての授乳拒否。抱っこすると落ち着きますが授乳しようと横抱きにすると仰け反ってギャン泣きの繰り返しで、1時間ほどかけて抱っことおしゃぶりで寝かしつけました。その後すぐ機嫌良く起きましたがやはり授乳しようとすると拒否。結局前回の授乳から7時間後にようやく両乳しっかり飲みました。
その日は少なめではありつつも何回か授乳しましたが、4/2は全く飲まなくなってしまいました。1日の18時半に授乳したのが最後、夜中頻回に起きるものの授乳は断固拒否でギャン泣き。お腹空いたら飲むだろうと思い朝を迎えても同じで飲まず、小児科に駆け込みました。浣腸でウンチを出してもらうも授乳拒否は変わらず、スポイトや哺乳瓶で搾乳をあげるも30ミリしか飲まない、結局16時間ほどまとまった量は飲まずにいました。ネットで色々調べ同じ境遇の人が「寝てから飲ませたら飲んだ」と書いていたため、抱っこで寝かしつけてすぐに試した所両乳しっかり飲みました。夜中もその作戦で飲ませました。そして今日もその姿は変わらないのでまた小児科に行きました。体重を計ってもらったら6.6キロ。「成長曲線真ん中だし機嫌もいい、お腹も張ってないから大丈夫。寝ながらでも飲むなら来週まで様子をみよう」とのこと。
でも寝た瞬間を見計らって、且つ熟睡したらもう飲んでくれないので今日は間隔が6時間空いてしまいました。そしてこの3日で明らかにトータルの飲む時間は減りました。体重が標準でも、少し前に家にある大人用の体重計で計ったら6.7キロあったのに今日減っていたのでショックです(小児科には言っていません)。

長くなってしまいましたが、こんな飲ませ方でも良いのでしょうか? この飲ませ方をしてからオシッコオムツは10回ほど替えていて、今までと変わりありません。ウンチは2ヶ月くらいから2〜3日に一度するようになりました。しかし寝てから飲ませるのでゲップが出ません。そしてまた普通に飲む日が来るのでしょうか?授乳が不安で仕方ありません。

2021/4/3 17:30

高塚あきこ

助産師
ゆうきさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが授乳を嫌がるようになったのですね。

お子さんにとっては、色々新しい経験があり、それがきっかけで授乳が一時的に嫌になってしまったのかもしれませんね。ですが、おしっこが10回出ているということであれば、お子さんの哺乳量が不足しているということはないように思います。おっぱいですと、哺乳量が分からないので、ご心配になると思うのですが、一般的には、おしっこが1日に6回以上あれば、お子さんの必要な哺乳量は足りていると言われています。ですので、お子さんの中では何か嫌になってしまった原因があるのかもしれませんが、寝ぼけている時に飲んでくれるということであれば、今はその方法でいいですよ。お子さんの記憶は少しずつ和らいできますので、もし予防接種などの影響で、一時的に授乳を嫌がることがあっても、次第に今まで通りに飲んでくれるようになることも多いので、しばらくは見守ってあげてくださいね。

2021/4/5 5:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家