閲覧数:299

妊娠中のイライラ

まぁ
はじめまして。
5歳の息子と1歳の娘のママで
現在3人目妊娠中14w4d です。

息子の生意気盛りと娘のイヤイヤ期が重なりイライラする事は よくあったのですが最近ちょっとしたことでイラッとしてしまい怒ったりキツイことを言ってしまったり口うるさく注意したりしてしまいます。
もともと「周りの人に迷惑かけない子になって欲しい」「自分が保育士だからしつけをしっかりしなければいけない」と自分の思いを押し付けてしまっている部分もあるのですが
気持ちに余裕がない日はごはんの食べ方や座る姿勢、言葉遣い、喋る声の大きさなど今まで気にならなかった些細な事までにもイライラしていちいち目くじらを立てて怒ってしまいます。

最近は子どものことだけでなく周りの人の言葉や行動など後から思い返すと自分でもなんでこんな事でイライラしてたんだろうと思う事で落ち込んだり怒ったり悲しくなったりしてしまっています。

3人目が生まれる前に沢山2人に甘えさせてあげたい。大きな気持ちでゆったりとした育児をしたいと思っても毎日毎日イライラしてしまい反省してます。
 このイライラや不安定な情緒をどうやって解消したらよいのでしょうか?

2021/4/3 17:02

高塚あきこ

助産師
まぁさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
イライラしてしまうことがあるのですね。

ご妊娠中の方は、ホルモンバランスなどの影響で、感情のコントロールがうまくいかなくなったり、イライラしたり、気分が落ち込んだり、そんなことが起こりやすくなると言われています。程度の差はあっても、みなさん多かれ少なかれ自覚することも多く、自然なことと言えますよ。ご自分の身体の中で、赤ちゃんを育まれている状態ですと、赤ちゃんを守ろうとする、防御的な本能も自然と働くのかもしれませんね。また、ずっとお子さんと一緒に過ごしていると、気が休まらなかったり、なかなかご自身のペースで休めなかったりすることもありますね。ママさんは、お子さんの対応をなさる一方で、なかなかご自身のストレスや思いのはけ口がなく、しんどい状態が毎日積み重なってしまいますよね。周りに頼れる方がいらっしゃれば、しばらくサポートをしてもらってもいいと思いますよ。また、周りになかなか頼れたり、お話できる方がいらっしゃらないということであれば、一度是非、お住まいの地域の保健師にご相談なさってみると良いかと思います。話を聞いてもらったり、思いを吐き出すだけでも、頭が整理されたり、気分がスッキリすることがありますよ。また、今必要なサポートや行政のサービスなどを紹介してもらうことで、うまく活用なさるとママさんが上手に気分転換をなさる機会が得られると思いますよ。子育ては頑張り過ぎないことも大切で、適度に気分転換なさったり、ご自身の思いのままにご自身を解放してあげることも時には必要になります。上手にリフレッシュなさると、また新たな気持ちでお子さんに向き合えるようになるかと思いますので、今は妊娠に伴う変化で仕方がない時期とご自身で割り切っていただく一方で、意識的に上手にご自身のリフレッシュをなさってみてくださいね。

2021/4/5 5:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠14週の注目相談

妊娠15週の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家