閲覧数:136
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_13.png)
トイレトレーニング
kh
お世話になっております、
1歳11ヶ月の子どもがいます。
最近、オムツを脱ぐタイミングで床におしっこをするようになってしまいました。出ちゃうというより、しているように見えます。少し前から便座補助の上に座らせる機会をもうけているのですが、なかなかうまくいきません。誘ってみてもいやがります(その直後に床でおしっこをすることも…)このような状態のときには、どのような対処をしたら良いのでしょうか?うまく対処できれば、トイレトレーニングが進みそうな気もするので、アドバイスお願いします。
続けて質問なのですが、夏に向けてサンダルを購入しようか迷っています。ビーチサンダルではなく、通気性の良いスニーカータイプ?のようなものであれば、日常使いしても問題ありませんか?足の発達を一番に考えると、やはりスニーカーが良いのでしょうか?教えてください、よろしくお願いします。
1歳11ヶ月の子どもがいます。
最近、オムツを脱ぐタイミングで床におしっこをするようになってしまいました。出ちゃうというより、しているように見えます。少し前から便座補助の上に座らせる機会をもうけているのですが、なかなかうまくいきません。誘ってみてもいやがります(その直後に床でおしっこをすることも…)このような状態のときには、どのような対処をしたら良いのでしょうか?うまく対処できれば、トイレトレーニングが進みそうな気もするので、アドバイスお願いします。
続けて質問なのですが、夏に向けてサンダルを購入しようか迷っています。ビーチサンダルではなく、通気性の良いスニーカータイプ?のようなものであれば、日常使いしても問題ありませんか?足の発達を一番に考えると、やはりスニーカーが良いのでしょうか?教えてください、よろしくお願いします。
2021/4/3 10:38
はちくままさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのトイレトレについてですね。
おむつを外したタイミングでおしっこをすることが増えているのですね。トイレに誘ってみても嫌がられてしまうことが多いのですね。
はちくままさんがトイレに行く時に必ず声をかけていただに一緒に来てもらうようにされるのもいいと思いますよ。はちくままさんが排泄している様子をよくよく観察してもらってみるのもいいように思います。そうしていただくことでよりイメージが出来やすくなる流れがわかってくるように慣れば反応も変わってくるかもしれません。便座から降りてすぐにしてしまった時にも下りるのが早かったかなと伝えてみたりするといいと思いますよ。
便座に座ってすることに緊張してしまうこともあるのかなと思います。
トイレにもまず離れてもらうようにされるのもいいかもしれません。
また夏場の履きものですが、通気性の良いスニーカーもいいと思いますよ。サンダルでも足首を保持してくれるようなものが良いのではないかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのトイレトレについてですね。
おむつを外したタイミングでおしっこをすることが増えているのですね。トイレに誘ってみても嫌がられてしまうことが多いのですね。
はちくままさんがトイレに行く時に必ず声をかけていただに一緒に来てもらうようにされるのもいいと思いますよ。はちくままさんが排泄している様子をよくよく観察してもらってみるのもいいように思います。そうしていただくことでよりイメージが出来やすくなる流れがわかってくるように慣れば反応も変わってくるかもしれません。便座から降りてすぐにしてしまった時にも下りるのが早かったかなと伝えてみたりするといいと思いますよ。
便座に座ってすることに緊張してしまうこともあるのかなと思います。
トイレにもまず離れてもらうようにされるのもいいかもしれません。
また夏場の履きものですが、通気性の良いスニーカーもいいと思いますよ。サンダルでも足首を保持してくれるようなものが良いのではないかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2021/4/3 22:14
相談はこちら
1歳11カ月の注目相談
2歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら