閲覧数:158

離乳食を食べきる時間と食事中の遊びについて。

39
こんにちは。
7ヶ月の女の子を育てています。
体重6265g 身長65.7cm で痩せ型です。
授乳は昼間に3回。夜中に1〜2回です。

今は2回食で、炭水化物50〜60g タンパク質10〜15gくらい(豆腐は30g) 野菜20〜30g の量を1回あたり食べきることが多いです。
パンや蕪、南瓜、豆腐、とうもろこしなどは甘いからかよく食べます。

しかし、お米やじゃがいも、法蓮草などがまざると口を閉じたり、ヒーンと言ったりして食べなくなってしまいます。
5分くらいで飽きてしまうのもあって、スタイを顔にかけたり、キョロキョロして食べるのが進みません。

シュッシュポッポと運んだり、スタイで顔を隠した時はいないいないばぁと言って笑った時に口に入れて食べさせている状態です。

泣いたらやめてるのですが、ニヤニヤしながら食べてるうちはあげています。
そのため、1時間くらいかかるので私がぐったりしてしまいます。私はもとのテンションが低い方なので、この接し方はかなり疲れます。
食べな子の親御様に比べれば楽なのでしょうが、もう少し短い時間で済ませたいです。

食事中にいないいないばぁなどして遊びが混ざってるので、食事中の遊びオッケーと思ってしまうのも心配です。。。

乱筆ですみません。
①食事の時間を短くしたい。
②シュッシュポッポやいないいないばぁのあげかたで食事中の遊びがオッケーと思ってしまうのではないだろうか?
という点でよい対策はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

2021/4/3 10:30

小林亜希

管理栄養士
美玖さん、こんばんは。

いつもご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんの離乳食にかかる時間と食事中に遊んでしまうことでお悩みなのですね。

食事の時間が1時間かかってしまうとのこと、食後の授乳に響いてしまったり、ママさんの負担も大きいですね。
食事時間が長く45分以上になると、食事で摂取できるエネルギーより、食事に費やすエネルギーの方が多くなってしまうという研究もあります。
そのため、長くても40分で切り上げていただくことをオススメしております。
食べ切ることが目的ではなく、短期集中で進めていただいてよいですよ。
また、食事にかかる時間が短くなることで、昼間の授乳回数を増やしてあげると体重増加にも繋がってくるのかなと感じました。

食事中の遊びについて
とても上手に進められているなと感じました。
お子さんにとって、今が楽しいことが一番の時期ですし、食事=楽しいと思ってもらえるように進めていただいて大丈夫です。
2歳頃~(大人のいうことが理解できるようになって)からでも、しつけという意味では遅くないと思います。
椅子の上に立ったり、スプーンを投げたり等、危ないことは今の時期から注意していき、それ以外に関しては、見守っていただいてよいと思いますよ。
ご参考までによろしくお願いします。

2021/4/3 20:50

39

0歳7カ月
ご連絡遅くなってしまいすみません。
アドバイスありがとうございます!

45分以上かかるとそんなにエネルギーを使っているかもしれないのですね!驚きました。
それなら、40分くらいで切り上げたほうが良いですね(^^)

切り上げたほうが良いな!と思って切り上げると気持ちが楽でした。ありがとうございますm(_ _)m
授乳も1回増やしてみました。体重が増えてくれるとよいなと思います。

食事も楽しい時間と思ってもらえるように、この調子で勧めたいと思います。
今回もありがとうございます♪

2021/4/6 18:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家