閲覧数:411
授乳の間隔とミルクの量について
HAL
初めて相談をさせていただきます。よろしくお願いします。
4月11日で4ヶ月になる子どもについてです。
現在、混合で授乳を行っていますが、ミルクを飲む量と、欲しがる間隔がバラバラで、このままでいいのか...と悩んでいます。
一日のスケジュールは下記のようになります
母乳は左右10分ずつあげています。
22:00 授乳(ミルク100ml)
23:00頃 就寝
翌8:00 起床、授乳(ミルク飲まず)
11:00頃 授乳、昼寝(ミルク50mlほど)
13:00 授乳 (ミルク100mlほど)
15:00 授乳(ミルク飲まず) 、夕寝
18:00 授乳(ミルク160ml)
20:00 授乳(ミルク160ml)
21:00 入浴
22:00 授乳(ミルク160ml,飲まない日もあり)
23:00頃 就寝
ほとんどは上記のスケジュールで進んでいきますが、日によっては母乳のみを飲んでミルクを欲しがらない日や、毎回母乳もミルクもよく飲む日もあり、安定しない印象です。
空腹になるであろう時間でも、泣かずに指を吸って満足している時があるため、日中は最低でも4時間は空けないように飲ませていますが 、夜間は自分も起きられず、8~9時間空いてしまう日が続いています。
起きている時間は主に玩具で遊んだり、うつ伏せ遊びをしたりして関わっています。
排尿は一日6回以上(6~10以上)ありますが、便はまだ自力で出ず、夕方になると機嫌も悪くなるため綿棒刺激で排便しています。
出生体重は3860gでした。
そこからの推移は、
1/15 5015g(日増38,6g)
2/1 5605g(日増34,7g)
2/12 5820g(日増19,5g)
3/11 6600g(日増27,8g)
3/31 7000 g(日増20g)
となっています。
成長曲線は帯の真ん中より 上あたりを記録していますが、飲みムラが激しいまま、このままでいいのか少し不安です。
長々と申し訳ありませんが、お力を貸していただけると幸いです。よろしくお願いします。
4月11日で4ヶ月になる子どもについてです。
現在、混合で授乳を行っていますが、ミルクを飲む量と、欲しがる間隔がバラバラで、このままでいいのか...と悩んでいます。
一日のスケジュールは下記のようになります
母乳は左右10分ずつあげています。
22:00 授乳(ミルク100ml)
23:00頃 就寝
翌8:00 起床、授乳(ミルク飲まず)
11:00頃 授乳、昼寝(ミルク50mlほど)
13:00 授乳 (ミルク100mlほど)
15:00 授乳(ミルク飲まず) 、夕寝
18:00 授乳(ミルク160ml)
20:00 授乳(ミルク160ml)
21:00 入浴
22:00 授乳(ミルク160ml,飲まない日もあり)
23:00頃 就寝
ほとんどは上記のスケジュールで進んでいきますが、日によっては母乳のみを飲んでミルクを欲しがらない日や、毎回母乳もミルクもよく飲む日もあり、安定しない印象です。
空腹になるであろう時間でも、泣かずに指を吸って満足している時があるため、日中は最低でも4時間は空けないように飲ませていますが 、夜間は自分も起きられず、8~9時間空いてしまう日が続いています。
起きている時間は主に玩具で遊んだり、うつ伏せ遊びをしたりして関わっています。
排尿は一日6回以上(6~10以上)ありますが、便はまだ自力で出ず、夕方になると機嫌も悪くなるため綿棒刺激で排便しています。
出生体重は3860gでした。
そこからの推移は、
1/15 5015g(日増38,6g)
2/1 5605g(日増34,7g)
2/12 5820g(日増19,5g)
3/11 6600g(日増27,8g)
3/31 7000 g(日増20g)
となっています。
成長曲線は帯の真ん中より 上あたりを記録していますが、飲みムラが激しいまま、このままでいいのか少し不安です。
長々と申し訳ありませんが、お力を貸していただけると幸いです。よろしくお願いします。
2021/4/3 4:53
HALさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの授乳間隔とミルク量についてですね。
日によって毎回ミルクを飲む時があったり、おっぱいだけでも良い時もあるのですね。
夜間にはある程度時間を見て起こして飲ませていただくともう少し日中の飲み方も変わってくるようになるのではないかと思いました。ミルクを最後に飲んでいた時には、授乳間隔を3時間は開けていただく方が負担が少なくて良いと思います。夜間に飲めていないことで日中回数を増やして哺乳量を稼ぐようにされていることもあるかと思います。
少し夜中の授乳をしてみていただき、またその変化を見てみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの授乳間隔とミルク量についてですね。
日によって毎回ミルクを飲む時があったり、おっぱいだけでも良い時もあるのですね。
夜間にはある程度時間を見て起こして飲ませていただくともう少し日中の飲み方も変わってくるようになるのではないかと思いました。ミルクを最後に飲んでいた時には、授乳間隔を3時間は開けていただく方が負担が少なくて良いと思います。夜間に飲めていないことで日中回数を増やして哺乳量を稼ぐようにされていることもあるかと思います。
少し夜中の授乳をしてみていただき、またその変化を見てみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2021/4/3 20:57
HAL
0歳3カ月
回答していただきありがとうございます!お返事が遅くなってしまいすみません。
あの後、 授乳間隔を3時間以上に伸ばしたところ、哺乳量が着実に増えたような気がします!
母乳を10分ずつ左右飲んだあと、ミルクを100ml以上は安定して飲んでくれるようになりました!
夜中に起こしてあげてみた方が日中の飲みもいいような気がします。
アドバイスしていただき、授乳時間と哺乳量の目安が固まってきたように感じます。
月末に4ヶ月検診があるので、それまでこの調子で、様子を見ていこうと思います。
本当にありがとうございました!また、何かありましたらよろしくお願い致します。
あの後、 授乳間隔を3時間以上に伸ばしたところ、哺乳量が着実に増えたような気がします!
母乳を10分ずつ左右飲んだあと、ミルクを100ml以上は安定して飲んでくれるようになりました!
夜中に起こしてあげてみた方が日中の飲みもいいような気がします。
アドバイスしていただき、授乳時間と哺乳量の目安が固まってきたように感じます。
月末に4ヶ月検診があるので、それまでこの調子で、様子を見ていこうと思います。
本当にありがとうございました!また、何かありましたらよろしくお願い致します。
2021/4/8 15:48
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら