閲覧数:385

絵本について
ぽん
よく絵本をたくさん読ませたほうがいいと聞きますが、うちの娘は絵本を読ませてくれません。
絵本を渡してきますが、タイトル読むと満足し、次の本を取りに行ってしまったり、絵本を開くと閉じられてまた開けようとすると怒るので、何度もトライはしますがもう半年以上絵本を読んでいません。
発達に問題出てくるのではないかと不安です。現に、発語はほとんどなく、動物は散歩で見る犬しか知らないです。
絵本はやはり無理矢理でも読んだほうがいいのでしょうか?
絵本を渡してきますが、タイトル読むと満足し、次の本を取りに行ってしまったり、絵本を開くと閉じられてまた開けようとすると怒るので、何度もトライはしますがもう半年以上絵本を読んでいません。
発達に問題出てくるのではないかと不安です。現に、発語はほとんどなく、動物は散歩で見る犬しか知らないです。
絵本はやはり無理矢理でも読んだほうがいいのでしょうか?
2021/4/3 0:01
ぽんさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが絵本をあまり読ませてくれないのですね。タイトルを飲むので満足しているということで、なかなか子どものペースと親の読んであげようと思うペースが噛み合わないことがあるように思います。
ページをめくられたり、元に戻ったりとよくします。
読むぞ!と思っているのに拍子抜けしたりすることもあります。画本を読むこと以外にも色々もお子さんに話しかけてみたり、一緒に何かをしている時に説明をしてみるのも良いと思いますよ。
娘さんの気持ちが乗ってくることが大切になると思います。
今は言葉の理解を深めている時になると思いますので、言葉のシャワーを浴びせていただくといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが絵本をあまり読ませてくれないのですね。タイトルを飲むので満足しているということで、なかなか子どものペースと親の読んであげようと思うペースが噛み合わないことがあるように思います。
ページをめくられたり、元に戻ったりとよくします。
読むぞ!と思っているのに拍子抜けしたりすることもあります。画本を読むこと以外にも色々もお子さんに話しかけてみたり、一緒に何かをしている時に説明をしてみるのも良いと思いますよ。
娘さんの気持ちが乗ってくることが大切になると思います。
今は言葉の理解を深めている時になると思いますので、言葉のシャワーを浴びせていただくといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2021/4/3 8:51
相談はこちら
1歳5カ月の注目相談
1歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら