閲覧数:375
ミルク拒否について
おにぎりぽこ
こんにちわ。いつもありがとうございます。
前回の体重の増えについて、やはり小児科医にミルクを足すよう言われました。
結局体重は
2/18 5800、2/25 5800
3/18 5950 という増えで、やはり増加が少なすぎるということでした。
ミルクを追加し、3/25 6290 になり、しばらくこの様子で体重の増えをみていこうとなりました。
しかし、4/1に計ったところ、6300でした。全然増えてないんです。
ミルクを足した初日、翌日は割と飲んでいた娘ですが、しばらくミルクから離れていたからか最近は拒否していて、苦戦しています。
母乳を左右飲ませ、哺乳瓶を口に入れてもニコ~としているだけで飲まない。
しばらく頑張ってみますが、最後には手で哺乳瓶を押す仕草をします。
泣いて嫌がる、海老反りになる、なんてことはないです。
昼過ぎの回と、就寝前は寝ぼけているので飲んでくれることが多いです。
あとは中々飲んでくれず、でも体重が全然増えてないし、しょうがなく薬を飲ませる用に買っていたスポイトで与えている状態です。これが非常に面倒くさくて…。
おっぱい大好き!ミルク嫌い!という感じでもなく、おっぱいだけでも3時間は普通にあき、時間が経っても泣いて欲しがる様子もありません。
あまり食に頓着がなく、自己主張しない子なのかもしれません。
ミルクを足すよう言われた後、訪問助産師に来てもらい母測したところ90~100出ていました。
1日7回の授乳なので、この月齢だとやはり足りていないですよね。
4/14で5ヶ月です。
ミルクは哺乳瓶の乳首を変えてみましたが、意味なかったです。
体重を増やすため出来ることは何でしょうか。
スポイト以外に飲ませるやり方はありますか?
前回の体重の増えについて、やはり小児科医にミルクを足すよう言われました。
結局体重は
2/18 5800、2/25 5800
3/18 5950 という増えで、やはり増加が少なすぎるということでした。
ミルクを追加し、3/25 6290 になり、しばらくこの様子で体重の増えをみていこうとなりました。
しかし、4/1に計ったところ、6300でした。全然増えてないんです。
ミルクを足した初日、翌日は割と飲んでいた娘ですが、しばらくミルクから離れていたからか最近は拒否していて、苦戦しています。
母乳を左右飲ませ、哺乳瓶を口に入れてもニコ~としているだけで飲まない。
しばらく頑張ってみますが、最後には手で哺乳瓶を押す仕草をします。
泣いて嫌がる、海老反りになる、なんてことはないです。
昼過ぎの回と、就寝前は寝ぼけているので飲んでくれることが多いです。
あとは中々飲んでくれず、でも体重が全然増えてないし、しょうがなく薬を飲ませる用に買っていたスポイトで与えている状態です。これが非常に面倒くさくて…。
おっぱい大好き!ミルク嫌い!という感じでもなく、おっぱいだけでも3時間は普通にあき、時間が経っても泣いて欲しがる様子もありません。
あまり食に頓着がなく、自己主張しない子なのかもしれません。
ミルクを足すよう言われた後、訪問助産師に来てもらい母測したところ90~100出ていました。
1日7回の授乳なので、この月齢だとやはり足りていないですよね。
4/14で5ヶ月です。
ミルクは哺乳瓶の乳首を変えてみましたが、意味なかったです。
体重を増やすため出来ることは何でしょうか。
スポイト以外に飲ませるやり方はありますか?
2021/4/2 22:46
おにぎりぽこさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがあたりミルクを飲んでくれないのですね。
体重があまり増えておらず、ミルクを補足するようにアドバイスがあったのですね。完全母乳のお子さんですと、最初はミルクの味に慣れなかったり、哺乳瓶を嫌がってしまうお子さんは多いですよ。やってくださっているように、寝ている時や寝ぼけている時などはよく飲んでくれるお子さんは多いので、例えば夜間に3時間おきにミルクを飲ませるようになさると、その分体重に反映されてくるかもしれません。また、スポイト以外の方法としては、哺乳瓶の乳首を外し大人が普通に瓶で飲むように、お子さんのお口に少量ずつ流し込むカップ授乳、スプーンで少量ずつお口に運んでいただく方法もあります。どの方法がお子さんに合っているかは、やってみないと分からないですが、色々な方法をお試しいただいて、お子さんに合った方法が見つかると良いですね。また、哺乳瓶でなかなか飲んでくれない場合には、まずは搾乳を哺乳瓶で飲ませていただくと、味が変わらないので、意外にスムーズに飲んでくれることもありますよ。哺乳瓶に慣れれば、そのうちミルクも飲んでくれるようになることが多いので、こちらもよろしければお試しくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがあたりミルクを飲んでくれないのですね。
体重があまり増えておらず、ミルクを補足するようにアドバイスがあったのですね。完全母乳のお子さんですと、最初はミルクの味に慣れなかったり、哺乳瓶を嫌がってしまうお子さんは多いですよ。やってくださっているように、寝ている時や寝ぼけている時などはよく飲んでくれるお子さんは多いので、例えば夜間に3時間おきにミルクを飲ませるようになさると、その分体重に反映されてくるかもしれません。また、スポイト以外の方法としては、哺乳瓶の乳首を外し大人が普通に瓶で飲むように、お子さんのお口に少量ずつ流し込むカップ授乳、スプーンで少量ずつお口に運んでいただく方法もあります。どの方法がお子さんに合っているかは、やってみないと分からないですが、色々な方法をお試しいただいて、お子さんに合った方法が見つかると良いですね。また、哺乳瓶でなかなか飲んでくれない場合には、まずは搾乳を哺乳瓶で飲ませていただくと、味が変わらないので、意外にスムーズに飲んでくれることもありますよ。哺乳瓶に慣れれば、そのうちミルクも飲んでくれるようになることが多いので、こちらもよろしければお試しくださいね。
2021/4/5 3:33
おにぎりぽこ
0歳4カ月
高塚様、返信ありがとうございます。
本日体重を計ったら6450gになっていました。
4/1も同じスケール(ショッピングモール内です)で計ったのですが、調べるとどうやら50g単位でしか表示されないようです。
なので4/1は6300gでしたが、もしかしたらあと数10gは重かったのかもしれません。
ミルクの量は4/1→4/6で1日20ccくらいずつしか増えていませんが、体重は増えているようなので良かったです。
スポイトは、私も娘も少し慣れてきたので、哺乳瓶で飲めないときはうまくやっていこうと思います。
ありがとうございました。
本日体重を計ったら6450gになっていました。
4/1も同じスケール(ショッピングモール内です)で計ったのですが、調べるとどうやら50g単位でしか表示されないようです。
なので4/1は6300gでしたが、もしかしたらあと数10gは重かったのかもしれません。
ミルクの量は4/1→4/6で1日20ccくらいずつしか増えていませんが、体重は増えているようなので良かったです。
スポイトは、私も娘も少し慣れてきたので、哺乳瓶で飲めないときはうまくやっていこうと思います。
ありがとうございました。
2021/4/6 19:42
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら