閲覧数:220

夜の寝かしつけ

りん
生後4ヶ月の男の子です。
夜の寝かしつけに関して相談です。

朝寝や昼寝は添い寝で寝てくれるのですが、
夜は隣で寝ていても寝てくれません。
 あくびや目を擦ったりと眠そうなしぐさはしますが、いざ布団に入れると寝ぐずり、どんどん覚醒していき、最終的に抱っこ紐に入れて寝かした後に、布団におろしています。
日中と同じように寝かしつけるのがベストだとは思いますが、夜は添い寝だとなかなか寝てくれません。

朝は7時に起こし、夜は電気を消して暗くしています。
日中は朝寝が1〜2時間 、昼寝が1時間くらいです。

出来れば19〜20時に寝かしたいのですが、
大人の夕食等の都合もあり、上記の時間で寝ない場合は23時ごろになってしまいます。  

日中どのように過ごせば夜早い時間に寝てくれるでしょうか。

2021/4/2 20:29

高塚あきこ

助産師
りんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが夜なかなか寝てくれないのですね。

お話を伺う限りですと、お子さんの体力がついてきた可能性があるかと思います。成長に伴い、お子さんは活動量や運動量が増えてきます。今はコロナの影響もあって、なかなか自由にはお出かけできないこともありますが、少し日中は身体を使った遊びをなさったり、お散歩やお出かけをなさって、お家の中とは異なる刺激を得られるといいと思いますよ。また、お昼寝が遅めであったり、日中にたっぷり寝ていたりすると、夜の睡眠に影響する場合もあります。1日の必要睡眠時間はお子さんにもよりますが、例えば、必ずしも午前中のお昼寝が必須でなさそうであれば、午前中は少し身体を使った遊びをなさっていただいて、午後にまとめてお昼寝をなさってみたり、お昼寝がうまく出来ず、時間が遅くなりそうな時には、その分、夕方以降のスケジュールを前倒しにしていただくと、早めに寝てくれるようになるかと思います。必ずしも毎日同じリズムでなくても問題ないですので、お子さんのご様子に合わせて臨機応変に対応していただいていいと思いますよ。

2021/4/5 2:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家