閲覧数:519
離乳食の量とモグモグ期への移行について
Tママ
こんにちは。体重の増えがイマイチの息子の離乳食について相談させて下さい。
5ヶ月から離乳食を開始し、そろそろモグモグ期に移行する頃かなと思っているのですが、ここ1ヶ月で体重が100gしか増えていず、量を増やしたり形状を変えて食べる量が減ってしまったらどうしようとまだ移行できずにいます。
現在はペースト状の形状で10倍がゆ40g、野菜20〜25g、タンパク質10g(豆腐やヨーグルトは15g程)を2回食べています。体重が増えるようこの量にミルクを40〜60ml混ぜるようにしてから食後の母乳やミルクを飲まなくなりました。食事の量が多いのでしょうか?途中で集中できなくなりますが完食はします。今は食事量を増やすことと授乳量を確保することのどちらに重点を置けばよいのでしょうか?
授乳は母乳を6〜7回、ミルク100mlを夕方1回飲み、昼食と夕食時に40〜60ml混ぜています。
また、形状を変えていく時は量をたくさん食べれるようになってからの方がいいでしょうか?粒を残してモグモグするようになると時間がかかって集中力が持たなそうで…。でもいつまでもペースト状だとモグモグを覚えてくれなくても困るし…と悩んでしまいます。
お忙しい中恐縮ですがアドバイスをよろしくお願いいたします。
5ヶ月から離乳食を開始し、そろそろモグモグ期に移行する頃かなと思っているのですが、ここ1ヶ月で体重が100gしか増えていず、量を増やしたり形状を変えて食べる量が減ってしまったらどうしようとまだ移行できずにいます。
現在はペースト状の形状で10倍がゆ40g、野菜20〜25g、タンパク質10g(豆腐やヨーグルトは15g程)を2回食べています。体重が増えるようこの量にミルクを40〜60ml混ぜるようにしてから食後の母乳やミルクを飲まなくなりました。食事の量が多いのでしょうか?途中で集中できなくなりますが完食はします。今は食事量を増やすことと授乳量を確保することのどちらに重点を置けばよいのでしょうか?
授乳は母乳を6〜7回、ミルク100mlを夕方1回飲み、昼食と夕食時に40〜60ml混ぜています。
また、形状を変えていく時は量をたくさん食べれるようになってからの方がいいでしょうか?粒を残してモグモグするようになると時間がかかって集中力が持たなそうで…。でもいつまでもペースト状だとモグモグを覚えてくれなくても困るし…と悩んでしまいます。
お忙しい中恐縮ですがアドバイスをよろしくお願いいたします。
2021/4/2 18:11
Tママさん、おはようございます。
いつもご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんのもぐもぐ期への移行のタイミングでお悩みなのですね。
体重が1ヶ月で100g増加とのこと、体重増加も心配で、形状を変えることで、さらに食べなくなることを心配されていらっしゃるのですね。
ミルクを食事に混ぜるようになり、食後の授乳がなくなってしまったとのことですね。
現段階としては、お子さんの体重が増えていくことが最優先事項になると思います。
離乳食量を確保するより、食後の授乳を確保することで、体重の増加としては希望があるのかな?と思います。食事の時間が長くなると、集中力がなくなってしまったり、満腹感がでますので、15~20分程度で切り上げ→授乳ができるとよいです。
もし、食後すぐは飲めないのであれば、30分~1時間後に授乳する形でもよいです。
たくさん食べられる<お子さんの食べる力をつけていけるように、粒のあるものを進めていただいてよいですよ。
よろしくお願いします。
いつもご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんのもぐもぐ期への移行のタイミングでお悩みなのですね。
体重が1ヶ月で100g増加とのこと、体重増加も心配で、形状を変えることで、さらに食べなくなることを心配されていらっしゃるのですね。
ミルクを食事に混ぜるようになり、食後の授乳がなくなってしまったとのことですね。
現段階としては、お子さんの体重が増えていくことが最優先事項になると思います。
離乳食量を確保するより、食後の授乳を確保することで、体重の増加としては希望があるのかな?と思います。食事の時間が長くなると、集中力がなくなってしまったり、満腹感がでますので、15~20分程度で切り上げ→授乳ができるとよいです。
もし、食後すぐは飲めないのであれば、30分~1時間後に授乳する形でもよいです。
たくさん食べられる<お子さんの食べる力をつけていけるように、粒のあるものを進めていただいてよいですよ。
よろしくお願いします。
2021/4/3 11:15
Tママ
0歳7カ月
アドバイスありがとうございます。
授乳量を確保した方が体重増加が期待できるのですね。食べないと体重が増えないと焦っていたのでホッとしました。食後に飲まない時は時間をおいてからの授乳も試してみます。
粒のある形状も少しずつ試してみます。量にとらわれなくてもいいと知れて安心して取り組めそうです。
ありがとうございました! またつまずいてしまった時は相談させてください。
授乳量を確保した方が体重増加が期待できるのですね。食べないと体重が増えないと焦っていたのでホッとしました。食後に飲まない時は時間をおいてからの授乳も試してみます。
粒のある形状も少しずつ試してみます。量にとらわれなくてもいいと知れて安心して取り組めそうです。
ありがとうございました! またつまずいてしまった時は相談させてください。
2021/4/3 15:04
Tママさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
離乳食で3~4割、それ以外は母乳やミルクからの栄養摂取の時期になります。
離乳食+授乳で必要なカロリーが補えていれば、体重増加につながりますよ。
またお手伝いできることがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
離乳食で3~4割、それ以外は母乳やミルクからの栄養摂取の時期になります。
離乳食+授乳で必要なカロリーが補えていれば、体重増加につながりますよ。
またお手伝いできることがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
2021/4/3 21:06
Tママ
0歳7カ月
教えていただいたように、集中できなくなってきたら切り上げて授乳してみたところ飲んでくれました!
少しずつでも大きくなってくれれば嬉しいです。
アドバイスいただきありがとうございました!
少しずつでも大きくなってくれれば嬉しいです。
アドバイスいただきありがとうございました!
2021/4/3 22:11
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら