閲覧数:2,577

生後4ヵ月 授乳拒否と母乳の分泌量について

えりか
宮川様はじめまして、お世話になります。
あと数日で生後4ヵ月になる女の子の授乳についての相談をさせてください。
体重は出生時2408g
現在6270g です。
成長曲線を添付しております。

 現在母乳とミルクの混合で育てており、あまり量を一度に飲めないようなので、昼間は3時間おき、夜間1回の7回授乳しています。
ベビースケールで測ったところ、 母乳量は時間帯によってかなり差があり、足りない分をミルクで足しています。両方のおっぱいをきちんと飲めている時は概ね以下のような形で飲んでくれています。

 7:00  母乳80 ミルク40
10:00 母乳80 ミルク40
13:00 母乳60 ミルク60
16:00 母乳40 ミルク80
19:00 ミルク120
22:00 母乳120
4:00 母乳120

生後3ヵ月に入ったころから、色々な形での授乳拒否や遊び飲みが始まりました。
片方のおっぱいしか飲まない週もあれば、哺乳瓶を嫌がって追加のミルクをあまり飲んでくれなかったり、右のおっぱいの射乳反射でむせると、しばらく右のおっぱいを嫌がって飲まなかったり、片乳1分半〜2分くらいで飲むのをやめてしまったり…
おっぱいを嫌がった時には、搾乳機で搾乳し、哺乳瓶であげるとすんなり飲んでくれます。 
時間が遅くなるにつれ、おっぱい拒否が強くなっていくので、16時と22時はほぼ搾乳で対応していたのですが、いよいよ朝の早い時間もおっぱいを嫌がるようになってきてしまいました。
おっぱいを拒否されると、精神的にもとてもつらく、自分自身まで拒否されているような気分にもなり…毎回授乳時間になると、飲んでくれるのか、泣いて拒否されるのか、不安で仕方がありません。

  以上のような状態で、ご相談したいことは次の通りです。
①搾乳機で搾乳を続けた場合、母乳の分泌量は減っていってしまうのでしょうか。今まで昼ももう少し出ていたのですが、あまり飲んでくれなくなり、だんだん量が減ってきているように感じています。
②できるなら直接母乳を飲んでほしいのですが、何か良い手立てはありますでしょうか。抱き方を変えてみたり、事前に少し絞ってから授乳してもダメでした。
③ 体重増加は順調なものの、さまざまな形での拒否や飲みムラがあり、120×7の840すらきちんと飲めていません。トータル700も怪しい日があります。このままの量で大丈夫でしょうか。
④母乳の分泌が減ってしまった場合、また増やすことはできますか。

質問もたくさんあり、長文となってしまい申し訳ありません。お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/4/2 10:12

宮川めぐみ

助産師
えりかさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがなかなか飲んでくれないのですね。
それに伴い母乳分泌にも不安を感じるようになっておられるのですね。
読ませていただき、とてもよく努力をされているのだなと思いました。

①搾乳機で搾乳を続けた場合、母乳の分泌量は減っていってしまうのでしょうか。今まで昼ももう少し出ていたのですが、あまり飲んでくれなくなり、だんだん量が減ってきているように感じています。
→そうですね、直接吸ってもらうよりも搾乳の方が分泌が減ってきてしまうことがあります。

②できるなら直接母乳を飲んでほしいのですが、何か良い手立てはありますでしょうか。抱き方を変えてみたり、事前に少し絞ってから授乳してもダメでした。
→寝ぼけているような時を狙ってみてもだめでしょうか?乳輪にしわが出来る程度に解されてみてものんでくれないのですよね?
床の上でごろごろと遊んでもらう時間を増やしてお腹がもっと空くようにされてみるのはいかがでしょうか?

③ 体重増加は順調なものの、さまざまな形での拒否や飲みムラがあり、120×7の840すらきちんと飲めていません。トータル700も怪しい日があります。このままの量で大丈夫でしょうか。
→添付してくださった曲線を拝見していてもとても順調な増えだと思います。
娘さんのペースでもあると思いますので、もう少しこのまま様子を見ていただくのでいいと思いますよ。

④母乳の分泌が減ってしまった場合、また増やすことはできますか。
→ おっぱいだけてもう少し短いスパンであげるようにしていただくのもいいのかもしれません。そうして少しでも刺激が増えるようにされるのもいいかと思います。また寝ぼけている時を狙ってあげるとしっかりと飲んでくれることもありますよ。そうしていただくことにより多少哺乳量が増えたり、刺激も増えることになりますので分泌にも変化が出てくるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2021/4/2 22:47

えりか

0歳4カ月
宮川様、お返事ありがとうございます!
あたたかく親身なお言葉 、とても嬉しく励まされました!

搾乳ばかりでは、分泌も減ってしまうことがあるとのことで、引き続き少しでもおっぱいを咥えて もらえるように促しつつ、さっそく遊びの中で身体を動かしてお腹を空かせてみたり、もう少し頻回におっぱいをあげてみるなど、色々と試してみたいと思います。

追加で一点ご相談させていただきたいのですが…
 現在、おっぱいを何度か促して拒否された時には、そこまで無理強いせずに搾乳しています。あまり無理強いしておっぱいが余計に嫌いになってしまったらどうしよう、授乳の時間が辛いばかりのものになったらかわいそう、という気持ちです。
しかし一方で、搾乳して哺乳瓶で与えることで、そちらの方が楽に飲めるので赤ちゃんが よりおっぱいから飲むことを嫌がるようになったらどうしよう、という気持ちもあります。
その子の性格もあり、一概には言えないかもしれませんが、どの程度おっぱいを促すのがいいでしょうか。
よろしくお願いします。 

2021/4/4 9:03

宮川めぐみ

助産師
えりかさん、おはようございます。
どの程度促すかということなのですが、なかなか決まった目安もないですし、難しいですね。
今のえりかさんの良いと思う程度で良いかと思いますよ。寝ぼけている時にも勧めてみてください。少しでも咥えたり、吸ってくれたらよく褒めてもらうのも良いと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/4/4 9:54

えりか

0歳4カ月
宮川様ありがとうございます!
引き続き、娘の様子を見ながら、おっぱいが嫌いにならない程度に促してみます。

寝ぼけている時にそっとおっぱいを差し出したら、今日は寝たまま頑張って片方飲んでくれました!
たくさん褒めるようにすると、心なしか娘も達成感のある顔をしているような気がします。
少しずつでも飲んでくれるなら、このペースで搾乳しながら頑張ろうと思います。

この度はたくさん相談に乗っていただき、ありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願いします。 

2021/4/6 10:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家