閲覧数:270

夜間の寝返り時の対応について

まみ
5ヶ月になったばかりの娘について相談させてください。 先週あたりから寝返りができるようになりましたが、昼夜問わず、うつ伏せになってしばらくすると、うつ伏せ体勢が辛いのか泣いてしまいます。 日中は仰向けに戻すと泣き止むのですが、夜間は就寝後4時間くらいで起きてしまい、戻してあげても泣き止まず、授乳して寝かしつけてしまいました。(今までは、夜も5〜7時間位はまとめて寝てくれていました)  しかし後でネットで調べてみたところ、寝返りで起きてしまった時に授乳すると、それが癖になってしまい、夜泣きに繋がるという記事を見て怖くなり、相談させていただいた次第です。 夜間に寝返りした際の対応を教えてください。 また、寝返り返りの練習方法もあわせて教えてください。 よろしくお願いします。

2021/4/2 8:13

宮川めぐみ

助産師
まみさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが寝返りをするようになっているのですね。
そのため体勢が辛くなると泣いて起きてしまうのですね。
娘さんも眠たいのとどうしたらいいのかわからなくなったり不安になるのかもしれませんね。
授乳をされることで癖になるのではないかとご心配をされているということなので、少しでも安心できるように抱っこをしてあげて安心感につなげられるようにしてあげていただくといいと思います。

寝返り返りですが、うつ伏せ遊びの時間を増やしていただくことによりきっかけは増えるようになると思いますよ。床の上でごろごろ遊んでもらうようにしてみてください。

どうぞよろしくおねがいします。

2021/4/2 21:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家