閲覧数:354

夜間の寝返り時の対応について

まみ
5ヶ月になったばかりの娘について相談させてください。
先週あたりから寝返りができるようになりましたが、昼夜問わず、うつ伏せになってしばらくすると、うつ伏せ体勢が辛いのか泣いてしまいます。
日中は仰向けに戻すと泣き止むのですが、夜間は就寝後4時間くらいで起きてしまい、戻してあげても泣き止まず、授乳して寝かしつけてしまいました。(今までは、夜も5〜7時間位はまとめて寝てくれていました) 
しかし後でネットで調べてみたところ、寝返りで起きてしまった時に授乳すると、それが癖になってしまい、夜泣きに繋がるという記事を見て怖くなり、相談させていただいた次第です。

夜間に寝返りした際の対応を教えてください。
また、寝返り返りの練習方法もあわせて教えてください。 よろしくお願いします。

2021/4/2 7:43

在本祐子

助産師
まみさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
寝返りする様になってきたのですね。
成長が感じられますね。

お調べいただいているかとは思いますが、うつ伏せ寝による乳幼児突然死症候群のリスク回避のため、お子さんの寝かしつけには仰向けが推奨されています。



就寝中も出来る限り、仰向けに戻す方が安心です。

厚生労働省では、寝返りと寝返り返りのいずれもできるならば、夜間は仰向けに必ず戻さなくてもよいとしています。
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000140459.html

まだ寝返り返りができない状態ですね。
ですので、気がついたら仰向けに戻してあげることをお勧めします。
寝ている最中に戻す方が眠ったままでいられるかもです。
お腹に手を滑らせて、挿入して、仰向けにしてからも、手を離さないでください。
しっかりと寝付くまでお腹に手を当てることがポイント!です。

もう少しのことだとは思います。

日中、たくさんゴロンと遊ばせて寝返り返りを促すのも効果的と思いますよ。
寝返り返りはコツを掴めばできやすいので、しっかりと手を顔の前に出して上半身をあげます。そこから肩をゆっくりと押して頭と肩からゴロンするイメージを付けさせるのが大事です!

お試しになってみてくださいね!
どうぞよろしくお願いします。

2021/4/2 17:38

まみ

0歳5カ月
回答ありがとうございます。
そうです、まだ寝返り返りができないです。

まだ夜中に寝返りで起きてしまうのは2回しか経験していないのですが、うつ伏せになってしまった時はすごい泣き方で、戻してから普段通りの寝かしつけをしてもあまり泣き止む気配がなかったのですが…
仰向けに戻してから、授乳などに頼らず、普段通りの寝かしつけ をした方が夜中などには繋がらないということでしょうか?

寝返り返りの練習頑張ってみます! 

2021/4/2 20:21

在本祐子

助産師
授乳なされても構わないとは思います。
とは言え、寝かしつけのたびに授乳する事は大変です。寝かしつけに授乳を利用すると、ママさんがおっしゃる様にお子さんは非常に安心して欲求が満たされやすいので、習慣化しやすいのも事実です。

ママさんがこれを御負担に感じなければ、いつかは自分からおっぱいを離れていく時が来ますので、今のスタイルでも構わないです。

2021/4/3 15:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家