閲覧数:191

1日の哺乳量が減った

くー
低出生体重児で産まれて先週1ヶ月になり体重は3.2kgになりました。それまではミルクよりの混合で母乳は1日に多くて4回吸わせてました。7〜8回の授乳でミルクは1日平均550mlは飲んでました。1ヶ月検診でもっと母乳を吸わせていいと言われたので母乳を両方5分ずつ吸わせてからミルクをあげるようにしました。吸うのは疲れるのかおっぱいを片方飲んだだけで眠ったり、ミルクも1日平均400ml までになってしまいました。頑張って飲ませようとしますが口を閉じたり泣いて飲んでくれません。これでは体重が減ってしまうんじゃないかと心配です。母乳よりミルクを飲ませたほうがいいんでしょうか。おしっこもうんちもちゃんと出てて機嫌も悪くありません。どうすればいいんでしょうか。

2021/4/2 4:52

宮川めぐみ

助産師
くーさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの哺乳量がおっぱいをあげるようになってから減ってしまったのですね。
吸うのに疲れてしまうのかもしれませんね。
飲ませてあげる前に乳輪にシワができる程度にほぐしてから飲ませてあげると飲みやすくて反応がかわってくるかもしれません。
https://youtu.be/A405NNsm7xU
よかったらこちらの動画を参考にほぐしてみてください。
そうしていただき飲み方の変化を見ていただけたらと思います。

どうぞよろしくおねがいします。

2021/4/2 21:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家