閲覧数:267

トイトレについて

Yu_mama
2歳4ヶ月になる娘のトイトレについてご相談です。
1歳半頃から、気が向いたときに補助便座にとりあえず座らせてみるというのをやっていたのですが、暖かくなってきたので本格的にトイトレを 始めようと思っています。

トイレに座ることはまったく嫌ではなく、むしろ自分からトイレ行く!と主張してくれてそこはとても助かっているのですが、娘がトイレに行きたい理由が「おしっこやうんちが出そうだから 」ではなく、単にトイレに置いてあるトイトレ用のおもちゃ(音楽がなったり喋ったりするもの)の歌を聴きたいからなようで、トイレに座ってもおしっこを出そうと頑張る気配はなく音楽のほうに集中してしまいます。

①こんな状態でも子どもの意思に合わせて行きたいと言われたらその都度連れて行くという方法でいいのでしょうか?
②おしっこを出すイメージをどのように子どもに伝えたら効果的なのでしょうか?

回答よろしくお願いいたします。

2021/4/2 1:13

在本祐子

助産師
Yu_mamaさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
トイレトレーニングについて悩まれていらしたのですね。


お子さんの様子をよく見守りながら、トイレトレーニングが楽しく進んでいる様で、とても理想的なご様子ですよ。
お子さんの意思だけではなく、

生活の区切りで、トイレに声かけをしてみます。


ご褒美や楽しみの欲求を受け入れ、とにかくトイレに行けるだけで今は十分。褒めてあげましょう。



また、お兄さん、お姉さんパンツを履かせて、失敗を重ねるのは悪いことではありません。
これが、質問2にも関連しますが、排尿感覚を覚えていくきっかけになるからです。


また可愛いパンツを一緒に買いに行くところから始めても良いでしょう。

自分のパンツ、これは絶対に汚したくないと言う気持ちも成長につながります。
ママさんに余裕がない時には、オムツを併用してもよいと思いますよ。

まだ2歳ですし、膀胱容量が少なくトイレに間に合わない、おしっこがあるという感覚自体がまだ未熟など身体的な要素が未発達なことがありますので、トイレトレーニングは焦らない事が何よりも重要です。

これらの機能は、3歳くらいになると確立してきます。
個人差がありますので、お子さんの様子をよく見守りながら、トイレトレーニングのやり方を探してみるのが大切です。





2021/4/2 17:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳4カ月の注目相談

2歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家