閲覧数:341
うつぶせ寝
ぴぴ
もう少しで9ヶ月になる娘がいます。寝かせる時にどうしてもうつ伏せになってしまい困ってます。仰向けにしてもすぐうつ伏せか横向きになり、なおすと泣いてしまい、覚醒しちゃうときもあります。しかも必ず横向きのときは右側です。窒息しないように注意してますが、隣の私の布団(娘よりすこしたかさ高め)にまで寝返りできて不安になるときもあります。またうつ伏せだと歯並びに影響があると 聞きました。うつ伏せ寝が多かったからなのか寝てる時や普段も口が開いてることが多いです。私自身歯並びが悪いため娘には歯に困ってほしくないと思いがあり本当にどうすればいいか悩んでます。
2021/4/1 23:41
ぴぴさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが寝るときにうつ伏せになって寝てしまうのですね。横向きはいつも右ということで落ち着く向きなのかもしれませんね。
そうするとなかなか向きをこちらで変えるのは難しいかもしれません。
お口が開くことが多いということなのですが、抱っこの仕方を変えてみていただくことでも変わるかもしれません。
腰からお尻にかけて丸くなれるように抱っこをしてあげていただくと変わってくることもあると思いますよ。コアラ抱っこを意識して素手の抱っこも抱っこ紐での抱っこもしてみてください。
同じようにうつ伏せ寝が好きなお子さんは多いように思います。うつ伏せになることが多いことで必ず歯並びが悪くなってしまうわけではないかと思うのですが、とても気になりますよね。
たまに腰からお尻にかけて丸くなれるように頭の下やお膝の裏に巻いたバスタオルを入れ込んであげたり、お膝の裏だけに入れてあげて寝かせてあげることでももしかすると仰向けの状態で寝てくれるかもしれません。
顎とお胸がくっつきすぎないように角度に気をつけていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが寝るときにうつ伏せになって寝てしまうのですね。横向きはいつも右ということで落ち着く向きなのかもしれませんね。
そうするとなかなか向きをこちらで変えるのは難しいかもしれません。
お口が開くことが多いということなのですが、抱っこの仕方を変えてみていただくことでも変わるかもしれません。
腰からお尻にかけて丸くなれるように抱っこをしてあげていただくと変わってくることもあると思いますよ。コアラ抱っこを意識して素手の抱っこも抱っこ紐での抱っこもしてみてください。
同じようにうつ伏せ寝が好きなお子さんは多いように思います。うつ伏せになることが多いことで必ず歯並びが悪くなってしまうわけではないかと思うのですが、とても気になりますよね。
たまに腰からお尻にかけて丸くなれるように頭の下やお膝の裏に巻いたバスタオルを入れ込んであげたり、お膝の裏だけに入れてあげて寝かせてあげることでももしかすると仰向けの状態で寝てくれるかもしれません。
顎とお胸がくっつきすぎないように角度に気をつけていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2021/4/2 21:05
ぴぴ
0歳8カ月
回答ありがとうございます!
昨晩タオルを膝の下に挟んだのですが普通に寝返りしちゃいました〜
少しずつ色々試していきたいと思います
コアラ抱っこも旦那にも 言ってやってみたいと思います
昨晩タオルを膝の下に挟んだのですが普通に寝返りしちゃいました〜
少しずつ色々試していきたいと思います
コアラ抱っこも旦那にも 言ってやってみたいと思います
2021/4/3 7:59
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら