閲覧数:9,053

卒乳なのでしょうか?
こびと
9ヶ月になったばかりの男の子を育てています。
二週間前から徐々に母乳を嫌がるようになりました。
ここ1週間程は、噛むだけで全く母乳は飲まなくなりました。育児用ミルクは拒否なく良く飲みます(母乳の出は、左は出にくいですが、右は良く出ています。10日前に助産院で分泌の確認をしてもらいましたが、分泌は問題ないと言われました。)。母乳をあげても噛みついたり、体を反らせて大泣きをするため、ミルクのみになっています。ミルクは拒否せず飲みます。
離乳食は、7ヶ月健診で、体重の増えが少なくなりそうだから3回にしましょうと小児科の先生に言われ、1ヶ月半程3回食です。離乳食も主食90g、お野菜40g、たんぱく質10gを毎回残さず食べています。離乳食後の授乳は本人が飲みたがらないため、あげていません。
母乳を嫌がるようになってから、今まで早朝にあげていた母乳も欲しがらないことが増えました。欲しがる日も母乳は拒否するため、ミルクを120cc位あげれば朝の離乳食(7時半から8時頃)まで持つようになってきました。
息子の成長は、身長、体重は平均くらいです。運動発達はややゆっくり?で、芋虫みたいなズリバイをするようになりましたが、ちゃんとしたズリバイ、ハイハイ、つかまり立ちはまだです。寝返りは良くします。機嫌は良いため、授乳(ミルク)は1日1回200ccを寝る前にあげることが多いです。
そろそろ卒乳を進めても良い時期なのでしょうか?
一人目なので、卒乳の進め方がわかりません。
また、もしまだ卒乳しない方が良いのであれば、どのくらいミルクを飲ませたら良いのでしょうか?夜間のみのミルクでは少ないですか?
二週間前から徐々に母乳を嫌がるようになりました。
ここ1週間程は、噛むだけで全く母乳は飲まなくなりました。育児用ミルクは拒否なく良く飲みます(母乳の出は、左は出にくいですが、右は良く出ています。10日前に助産院で分泌の確認をしてもらいましたが、分泌は問題ないと言われました。)。母乳をあげても噛みついたり、体を反らせて大泣きをするため、ミルクのみになっています。ミルクは拒否せず飲みます。
離乳食は、7ヶ月健診で、体重の増えが少なくなりそうだから3回にしましょうと小児科の先生に言われ、1ヶ月半程3回食です。離乳食も主食90g、お野菜40g、たんぱく質10gを毎回残さず食べています。離乳食後の授乳は本人が飲みたがらないため、あげていません。
母乳を嫌がるようになってから、今まで早朝にあげていた母乳も欲しがらないことが増えました。欲しがる日も母乳は拒否するため、ミルクを120cc位あげれば朝の離乳食(7時半から8時頃)まで持つようになってきました。
息子の成長は、身長、体重は平均くらいです。運動発達はややゆっくり?で、芋虫みたいなズリバイをするようになりましたが、ちゃんとしたズリバイ、ハイハイ、つかまり立ちはまだです。寝返りは良くします。機嫌は良いため、授乳(ミルク)は1日1回200ccを寝る前にあげることが多いです。
そろそろ卒乳を進めても良い時期なのでしょうか?
一人目なので、卒乳の進め方がわかりません。
また、もしまだ卒乳しない方が良いのであれば、どのくらいミルクを飲ませたら良いのでしょうか?夜間のみのミルクでは少ないですか?
2020/6/27 22:52
こびとさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
急に授乳しようとしたらおっぱいを飲んでくれなくなり、ママさんもびっくりなさいましたね。
おっぱいを飲まなくなった明らかな理由は分からないことが多いですが、しっかりと離乳食も召し上がっており、かつミルクも哺乳瓶で飲めていれば今すぐに問題になることはないですよ。
少し寂しいお気持ちになるかもしれませんが、お子さんの成長を認めて、背中を押してあげましょう。
離乳食の量はトータル量をもう少し増やして、200g程度でも構いませんよ。
ミルクは朝晩200ml程度を2回、トータル400ml程度哺乳してあげましょう。
一歳を目処にミルクは牛乳へ移行してもよいと思います。
おっぱいは張りが強くなければ、最後に授乳した時から、丸3日程度経過したところで出してあげましょう。
スッキリするまで出して構いませんよ。
またその後1週間で搾れたらまた搾るとよいですね。
今まで、授乳頑張りましたね!
ママさんがご自身を労ってあげてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
急に授乳しようとしたらおっぱいを飲んでくれなくなり、ママさんもびっくりなさいましたね。
おっぱいを飲まなくなった明らかな理由は分からないことが多いですが、しっかりと離乳食も召し上がっており、かつミルクも哺乳瓶で飲めていれば今すぐに問題になることはないですよ。
少し寂しいお気持ちになるかもしれませんが、お子さんの成長を認めて、背中を押してあげましょう。
離乳食の量はトータル量をもう少し増やして、200g程度でも構いませんよ。
ミルクは朝晩200ml程度を2回、トータル400ml程度哺乳してあげましょう。
一歳を目処にミルクは牛乳へ移行してもよいと思います。
おっぱいは張りが強くなければ、最後に授乳した時から、丸3日程度経過したところで出してあげましょう。
スッキリするまで出して構いませんよ。
またその後1週間で搾れたらまた搾るとよいですね。
今まで、授乳頑張りましたね!
ママさんがご自身を労ってあげてくださいね。
2020/6/27 23:01

こびと
0歳9カ月
在本先生、さっそくのご回答、ありがとうございました。
本音を言うと、まだまだおっぱいをあげたい、可愛くて仕方ないのですが、これも息子の成長と受け止めたいと思いました。
離乳食の量、ミルクの量ともアドバイスをいただき、ありがとうございます。
ミルクの量は少ないので、明日から増やしていきたいと思います。
隣で寝ている息子を見ると、授乳以外にも愛情を感じてくれているから、おっぱいとバイバイしたのかなと感じてきました。
本音を言うと、まだまだおっぱいをあげたい、可愛くて仕方ないのですが、これも息子の成長と受け止めたいと思いました。
離乳食の量、ミルクの量ともアドバイスをいただき、ありがとうございます。
ミルクの量は少ないので、明日から増やしていきたいと思います。
隣で寝ている息子を見ると、授乳以外にも愛情を感じてくれているから、おっぱいとバイバイしたのかなと感じてきました。
2020/6/27 23:18
お返事ありがとうございました☺︎
その通りだと思います。
おっぱいがなくても、築き上げた愛情に自信を持っていただいてよいですよ。
ママさんの受け止め方が、素敵だなと感じました。
その通りだと思います。
おっぱいがなくても、築き上げた愛情に自信を持っていただいてよいですよ。
ママさんの受け止め方が、素敵だなと感じました。
2020/6/28 2:30
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら