閲覧数:190
授乳回数について
ヤブ
初めまして、お世話になります。
10ヶ月になる娘の授乳について相談させて頂きたいです。
3回食になって1ヶ月程経つのですが、
今までは
8時 離乳食+ミルク200ml
12時 離乳食+ミルク200ml
16時 離乳食+ミルク200ml
19時 母乳
というスケジュールだったのですが、
ここ数日、寝る前19時の母乳を飲んでくれなくなりました。
お腹が空けば夜中に起きるだろうと思っていたのですが、そんな気配もなく朝まで寝ています。
離乳食は、10ヶ月になってから少しずつ食べてくれるようになりましたが、あまり多くは食べず、規定量にほとんど届きません。
体重は9キロと至って標準で、本人は空腹でぐずったりする事もないです。
単純に飲む量が減っているのですが、大丈夫でしょうか?
教えて頂けると幸いです。
10ヶ月になる娘の授乳について相談させて頂きたいです。
3回食になって1ヶ月程経つのですが、
今までは
8時 離乳食+ミルク200ml
12時 離乳食+ミルク200ml
16時 離乳食+ミルク200ml
19時 母乳
というスケジュールだったのですが、
ここ数日、寝る前19時の母乳を飲んでくれなくなりました。
お腹が空けば夜中に起きるだろうと思っていたのですが、そんな気配もなく朝まで寝ています。
離乳食は、10ヶ月になってから少しずつ食べてくれるようになりましたが、あまり多くは食べず、規定量にほとんど届きません。
体重は9キロと至って標準で、本人は空腹でぐずったりする事もないです。
単純に飲む量が減っているのですが、大丈夫でしょうか?
教えて頂けると幸いです。
2021/4/1 20:30
ヤブさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの飲む量が減ったことがご心配なのですね。
離乳食が進んでくれば、授乳回数が減ってくるのは自然なことと思いますよ。また、一般的には、1歳まではおっぱいやミルクからの栄養も必要とする時期と言われていますが、早いお子さんですと、1歳になる前に卒乳なさるお子さんもいらっしゃいます。特に体重増加などが問題なく、お子さんが自然に飲まなくなってくるのであれば、それはお子さんの成長として、見守ってあげて問題ないと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの飲む量が減ったことがご心配なのですね。
離乳食が進んでくれば、授乳回数が減ってくるのは自然なことと思いますよ。また、一般的には、1歳まではおっぱいやミルクからの栄養も必要とする時期と言われていますが、早いお子さんですと、1歳になる前に卒乳なさるお子さんもいらっしゃいます。特に体重増加などが問題なく、お子さんが自然に飲まなくなってくるのであれば、それはお子さんの成長として、見守ってあげて問題ないと思いますよ。
2021/4/4 6:14
ヤブ
0歳10カ月
おはようございます。
お返事ありがとうございます。
自然な事という事で安心しました。
この時期は栄養の80%を離乳食から摂ると本等には書いてあるのですが、パンばかり食べたり、食べてもひとくちだけだったり、離乳食をほとんど食べませんが、この点も離乳食が進んだという事で気にしなくても大丈夫なのでしょうか?
お返事ありがとうございます。
自然な事という事で安心しました。
この時期は栄養の80%を離乳食から摂ると本等には書いてあるのですが、パンばかり食べたり、食べてもひとくちだけだったり、離乳食をほとんど食べませんが、この点も離乳食が進んだという事で気にしなくても大丈夫なのでしょうか?
2021/4/4 10:07
ヤブさん、お返事ありがとうございます。
最初は食べムラがあるお子さんは多いですが、お子さんのおしっこが出ていて、体重増加が順調なのであれば、お子さんなりの必要量は摂取できているのだと思いますよ。
最初は食べムラがあるお子さんは多いですが、お子さんのおしっこが出ていて、体重増加が順調なのであれば、お子さんなりの必要量は摂取できているのだと思いますよ。
2021/4/6 5:13
ヤブ
0歳10カ月
そうなのですね!
規定量をばかりに気を取られていましたが、本人の必要量が大事ですね。
お忙しい中相談に乗って頂きありがとうございました。
また何かあればお世話になると思います、よろしくお願いします。
規定量をばかりに気を取られていましたが、本人の必要量が大事ですね。
お忙しい中相談に乗って頂きありがとうございました。
また何かあればお世話になると思います、よろしくお願いします。
2021/4/6 11:39
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら