閲覧数:232

添い寝について

はるとん
生後2ヶ月の男の子を育てています。
添い寝についてですが、一体どうやったらできるのですか?
私の子供は添い寝ができません。
落ち着きがなく、泣いていたりでとても寝れそうにありません。
親が隣にいる安心感とか全く伝わっていないです。
 個性でしょうか?
 もともと抱っこの要求が多く、夜にかけて泣くことが増えます。
普段は抱っこか、授乳後のご機嫌な時にトントンして寝かせています。
どこか障害があったりするのかと心配になります。

2021/4/1 18:37

高塚あきこ

助産師
はるとんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
添い寝についてですね。

お子さんはママさんが近くにいるかを常に気配や匂いなどで感じています。ですので、夜中に何度もグズグズしてしまったり、なかなか寝てくれない時には、添い寝をなさる方も多いですね。ですが、グズグズしている時に添い寝をなさると、お子さんとしては抱っこして欲しかったりすることもあるのかもしれません。抱っこで落ち着いてから添い寝でも良いと思いますし、もしご負担が大きいようであれば、添い乳を取り入れられるといいかもしれません。添い乳は、ママさんも横になったままできるので、夜中に頻回授乳になったりする時期には、身体が楽なことがありますよ。添い乳をなさるとそのまま添い寝で寝ることに慣れてくると思いますので、よろしければお試しくださいね。

2021/4/4 5:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家