閲覧数:233
寝てる時以外、抱っこでないとぐずります。
みっちゃん・なっちゃんママ
夜は比較的寝てくれる方なのですが、日中は大抵寝たので布団に寝かせると数分で起きて愚図ります。授乳・ゲップしても、寝ない時などは寝かせて手遊びや体触ってコミュニュケーション取ろうとしても寝かされるだけで泣きます。どうしたら、寝た状態でご機嫌で過ごせますでしょうか?ご機嫌とまでいかなくても、愚図らず過ごしてくれたら…と思ってます。下の子抱っこしてて、上の子との時間が中々取れず悩んでいます。
2021/4/1 16:39
みっちゃん・なっちゃんママさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんがお昼寝したかなぁーと思い寝かしつけしてみると、すぐに泣き出してしまう事があるのですね。
人間の赤ちゃんは1人では生きていくことができません。まだ自分に必要な栄養を確保できませんし、ママさんから離れることは危険と認識しているためか、生まれ持った本能があり、なるべく長時間守られていることを実感できる抱っこを要求するのかと思います。安心感を求めているのだと思います。
ママさんが抱っこして過ごすことに御負担がなければ、抱っこでお過ごしいただいても、赤ちゃんに心配はありませんよ。
とは言え、長時間抱っこはママさんに負担になりますし、上のお子さんとの時間も気になるようですね。
そんな時には、抱っこ紐を上手に使われるとよいですよ。
また縦に抱っこして、ママさんがソファなどのリクライニングを利用されて寄り掛かかると、お子さんもママさんのお腹の上で安心しますよ。足は開いて抱っこするようにします。
ママさんとお子さんのお臍が向き合うイメージです。
また、抱っこしていて、寝たかなーと思っても、実際に深い眠りに入るのはもう少し先だったりします。
寝たと認識してから、15-20分くらいは抱っこでお過ごしいただくのが、よいかもしれませんね。
明らかに深い眠りについてからのゴロンがお勧めです!
また、宮川助産師が動画で抱っこやゴロンの寝かしつけについて解説していますのでご覧になってみてくださいね!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんがお昼寝したかなぁーと思い寝かしつけしてみると、すぐに泣き出してしまう事があるのですね。
人間の赤ちゃんは1人では生きていくことができません。まだ自分に必要な栄養を確保できませんし、ママさんから離れることは危険と認識しているためか、生まれ持った本能があり、なるべく長時間守られていることを実感できる抱っこを要求するのかと思います。安心感を求めているのだと思います。
ママさんが抱っこして過ごすことに御負担がなければ、抱っこでお過ごしいただいても、赤ちゃんに心配はありませんよ。
とは言え、長時間抱っこはママさんに負担になりますし、上のお子さんとの時間も気になるようですね。
そんな時には、抱っこ紐を上手に使われるとよいですよ。
また縦に抱っこして、ママさんがソファなどのリクライニングを利用されて寄り掛かかると、お子さんもママさんのお腹の上で安心しますよ。足は開いて抱っこするようにします。
ママさんとお子さんのお臍が向き合うイメージです。
また、抱っこしていて、寝たかなーと思っても、実際に深い眠りに入るのはもう少し先だったりします。
寝たと認識してから、15-20分くらいは抱っこでお過ごしいただくのが、よいかもしれませんね。
明らかに深い眠りについてからのゴロンがお勧めです!
また、宮川助産師が動画で抱っこやゴロンの寝かしつけについて解説していますのでご覧になってみてくださいね!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
2021/4/1 22:55
みっちゃん・なっちゃんママ
0歳2カ月
ありがとうございます。
素抱きでゲップさせて、寝たのでおろして家事したり上の子と遊んでると泣いて起きるので声掛けしつつ対応してダメそうなら最終的に抱っこ紐使ってます。最近は、抱っこしてバスタオルで娘をガードして炒め物とかもしてます…。
抱っこしたままソファーで過ごすのは、上の子の時は度々していたものの今は座ってる余裕も少なくて…。今は春休みなので余裕が多少あるのですが、始業式が済んだら慌ただしくて…。上の子が幼稚園で不在のうちに、夕飯の支度や洗濯物や掃除など済ませてしまいたく動き回ってます。
寝たかな、と思って30分〜1時間くらいしたら寝かせてるのですが…。抱っこが長過ぎでしょうか?しっかり寝付いたな、と見定めてから下ろしてるのですがあまり長く抱いてると眠りのサイクル的に浅いタイミングでおろすことになっちゃってるのでしょうか?
動画見てみます。
素抱きでゲップさせて、寝たのでおろして家事したり上の子と遊んでると泣いて起きるので声掛けしつつ対応してダメそうなら最終的に抱っこ紐使ってます。最近は、抱っこしてバスタオルで娘をガードして炒め物とかもしてます…。
抱っこしたままソファーで過ごすのは、上の子の時は度々していたものの今は座ってる余裕も少なくて…。今は春休みなので余裕が多少あるのですが、始業式が済んだら慌ただしくて…。上の子が幼稚園で不在のうちに、夕飯の支度や洗濯物や掃除など済ませてしまいたく動き回ってます。
寝たかな、と思って30分〜1時間くらいしたら寝かせてるのですが…。抱っこが長過ぎでしょうか?しっかり寝付いたな、と見定めてから下ろしてるのですがあまり長く抱いてると眠りのサイクル的に浅いタイミングでおろすことになっちゃってるのでしょうか?
動画見てみます。
2021/4/2 16:25
お返事ありがとうございます。
お子さんにより個性もありますね。
また動画見て見てくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
お子さんにより個性もありますね。
また動画見て見てくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
2021/4/2 17:19
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら