閲覧数:302
授乳について
あめ∞
お世話になっております。
生後22日目の女の子を混合栄養で育てています。
授乳中に寝てしまい、ゲップが上手くできないことと、吐き戻し(溢乳…?)が多いことで悩んでいます。
よろしくお願い致します。
・搾母乳+ミルク 又は ミルクのみ で120ほど作ってあげている
・途中でゲップをさせるタイミングでだいたい寝てしまう(60~80ml飲んだあたり)※起きていて100~120ml飲めることもある
・ゲップが出づらい(6,7割は出ないです)
・膝に座らせて背中を軽く叩くやり方でゲップを出させている
・ゲップをしてもしなくても吐き戻しをすることがある(5,6割は吐き戻す)←入院中、それは溢乳だから問題ないと言われましたが、1度の授乳で3,4回吐き戻すこともある(1,2日に1度くらいマーライオンみたいなときもある)のでやはり心配で…
・授乳後しばらく抱っこしていたり、斜めになっている枕に寝かせたりしている
・ よく寝る子で、60~80mlしか飲んでいなくても3〜4時間平気で寝てしまうこともある(1〜1.5時間後に泣いて残りを飲むこともあり、時間後次の授乳の時間ピッタリに起きることもある)
・1日の平均は650~700mlくらい飲んでいる
↑このような感じで授乳しているのですが、
・授乳の量と授乳間隔をどのように工夫したら良いか
・ ゲップの上手い出し方
・吐き戻しは心配いらないか、減らせる工夫など
アドバイスを頂けると幸いです。
たくさん申し訳ありません。。
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願い致します。
生後22日目の女の子を混合栄養で育てています。
授乳中に寝てしまい、ゲップが上手くできないことと、吐き戻し(溢乳…?)が多いことで悩んでいます。
よろしくお願い致します。
・搾母乳+ミルク 又は ミルクのみ で120ほど作ってあげている
・途中でゲップをさせるタイミングでだいたい寝てしまう(60~80ml飲んだあたり)※起きていて100~120ml飲めることもある
・ゲップが出づらい(6,7割は出ないです)
・膝に座らせて背中を軽く叩くやり方でゲップを出させている
・ゲップをしてもしなくても吐き戻しをすることがある(5,6割は吐き戻す)←入院中、それは溢乳だから問題ないと言われましたが、1度の授乳で3,4回吐き戻すこともある(1,2日に1度くらいマーライオンみたいなときもある)のでやはり心配で…
・授乳後しばらく抱っこしていたり、斜めになっている枕に寝かせたりしている
・ よく寝る子で、60~80mlしか飲んでいなくても3〜4時間平気で寝てしまうこともある(1〜1.5時間後に泣いて残りを飲むこともあり、時間後次の授乳の時間ピッタリに起きることもある)
・1日の平均は650~700mlくらい飲んでいる
↑このような感じで授乳しているのですが、
・授乳の量と授乳間隔をどのように工夫したら良いか
・ ゲップの上手い出し方
・吐き戻しは心配いらないか、減らせる工夫など
アドバイスを頂けると幸いです。
たくさん申し訳ありません。。
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願い致します。
2021/4/1 12:25
あめ∞さん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳についてですね。
飲んでいる時に寝てしまうのですね。
げっぷが出ないということで、その分おならをよくしていますか?
お腹の張りが気になることはありますか?
今は直では吸わずに絞ったものをあげてくださっているのですよね?
ミルクとあわせて、もしくはミルクだけの回もあるようなのですが、1日に何回飲んでいるのでしょうか?
1日の平均量もおそらく体重から考える必要量をクリアできているのではないかなと思います。
排泄もしっかりとよく回数と量と出ていますか?
・授乳の量と授乳間隔をどのように工夫したら良いか
→その時々の疲れ具合、眠たさでも飲む量を自分で調整をしていることもあると思います。
なのであまり飲まなかった後には間隔がそれほど開かないうちに欲しがるようになると思います。
その場合には搾乳があれば搾乳を優先的にあげていただくと負担が少なくて良いかと思いますよ。
飲むのを決めるのは娘さんになるのですが、寝ていたら、しっかりと起こして少しでも飲んでもらえるようにしてみるのもいいと思いますよ。
・ ゲップの上手い出し方
→同じ方法になるのですが、動画でポイントをお伝しているのでよかったらご覧いただき、やり方を見直してみていただけたらと思います。
https://youtu.be/q1k-RmgCQnA
・吐き戻しは心配いらないか、減らせる工夫など
→吐き戻しをよくするということで、とても心配だと思うのですが、吐き戻しをしたときに気持ち悪そうにしたり、のみが悪くなるようなことがなければ問題はないと思いますよ。
げっぷがなかなか出難いお子さんは多いと思います。
お腹に張りがあることでも吐き戻しをしやすくなることはありますので、気になるときには綿棒浣腸をしてガス抜きをしてあげることでも吐き戻しが減ることもありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳についてですね。
飲んでいる時に寝てしまうのですね。
げっぷが出ないということで、その分おならをよくしていますか?
お腹の張りが気になることはありますか?
今は直では吸わずに絞ったものをあげてくださっているのですよね?
ミルクとあわせて、もしくはミルクだけの回もあるようなのですが、1日に何回飲んでいるのでしょうか?
1日の平均量もおそらく体重から考える必要量をクリアできているのではないかなと思います。
排泄もしっかりとよく回数と量と出ていますか?
・授乳の量と授乳間隔をどのように工夫したら良いか
→その時々の疲れ具合、眠たさでも飲む量を自分で調整をしていることもあると思います。
なのであまり飲まなかった後には間隔がそれほど開かないうちに欲しがるようになると思います。
その場合には搾乳があれば搾乳を優先的にあげていただくと負担が少なくて良いかと思いますよ。
飲むのを決めるのは娘さんになるのですが、寝ていたら、しっかりと起こして少しでも飲んでもらえるようにしてみるのもいいと思いますよ。
・ ゲップの上手い出し方
→同じ方法になるのですが、動画でポイントをお伝しているのでよかったらご覧いただき、やり方を見直してみていただけたらと思います。
https://youtu.be/q1k-RmgCQnA
・吐き戻しは心配いらないか、減らせる工夫など
→吐き戻しをよくするということで、とても心配だと思うのですが、吐き戻しをしたときに気持ち悪そうにしたり、のみが悪くなるようなことがなければ問題はないと思いますよ。
げっぷがなかなか出難いお子さんは多いと思います。
お腹に張りがあることでも吐き戻しをしやすくなることはありますので、気になるときには綿棒浣腸をしてガス抜きをしてあげることでも吐き戻しが減ることもありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/4/1 22:44
相談はこちら
妊娠43週の注目相談
妊娠44週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら