閲覧数:222
夜中起きるようになった
さき
お世話になります。
現在4ヶ月になる娘がいるのですが、2ヶ月頃からまとまって寝てくれるようになり7.8時間寝ることもよくありました。しかし4ヶ月に入ってから夜中急に2.3時間おき に起きるようになりました。
グズグズ言い出し泣く直前に授乳して寝かすのを繰り返していますが、授乳せず寝かせた方がいいのでしょうか。それとも暖かくなってきて暑くて目が覚めるのでしょうか。
現在4ヶ月になる娘がいるのですが、2ヶ月頃からまとまって寝てくれるようになり7.8時間寝ることもよくありました。しかし4ヶ月に入ってから夜中急に2.3時間おき に起きるようになりました。
グズグズ言い出し泣く直前に授乳して寝かすのを繰り返していますが、授乳せず寝かせた方がいいのでしょうか。それとも暖かくなってきて暑くて目が覚めるのでしょうか。
2021/4/1 4:13
さきさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが夜中に起きるようになったということで、授乳はミルクでしょうか?
もし母乳でしたら、夜間に6時間以上授乳間隔があくことが習慣的にあった場合、分泌が減ってしまうことがあります。
月齢が大きくなってきて、体力がついてきたことで目がさめるようになっているのか飲んでいる量が減っているために目をさめるようになっていたのかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが夜中に起きるようになったということで、授乳はミルクでしょうか?
もし母乳でしたら、夜間に6時間以上授乳間隔があくことが習慣的にあった場合、分泌が減ってしまうことがあります。
月齢が大きくなってきて、体力がついてきたことで目がさめるようになっているのか飲んでいる量が減っているために目をさめるようになっていたのかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/4/1 21:49
さき
0歳4カ月
お返事ありがとうございます。
完母で育てています。
確かに最近以前ほど胸の張りが少なくなってきたかもしれないです。
4ヶ月で7.4キロと少し大きめなのも関係あるのでしょうか?
完母で育てています。
確かに最近以前ほど胸の張りが少なくなってきたかもしれないです。
4ヶ月で7.4キロと少し大きめなのも関係あるのでしょうか?
2021/4/2 10:18
さきさん、こんばんは
娘さんは大きめなようですね。
その分必要になる哺乳量も多くなると思います。
そのため欲しがるようになるのかもしれません。そうなるとやはり授乳回数を増やして哺乳量を稼ごうとされていることもあると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
娘さんは大きめなようですね。
その分必要になる哺乳量も多くなると思います。
そのため欲しがるようになるのかもしれません。そうなるとやはり授乳回数を増やして哺乳量を稼ごうとされていることもあると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2021/4/2 22:50
さき
0歳4カ月
分かりました!
相談出来て良かったです。
ありがとうございました!
相談出来て良かったです。
ありがとうございました!
2021/4/3 9:53
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら