閲覧数:354

夜中の指しゃぶり

ぺち
宮川さんこんにちは。
いつもありがとうございます。

今2ヶ月の息子が最近(1ヶ月半くらい) から
ぎこちないながら指しゃぶりを始めました。
最近は目が見えてきたからなのか
前よりも上手に手を口に運べるようになりました。

そうしたら夜中に起きても泣かずに
必死に指しゃぶりをするようになり、
仰向けだった体が横向きになるくらいです。
このときどうしようか悩んで少し見守っていると
細かくですが泣きます。

指しゃぶりしていたら泣いてなくても
3時間以上経っていればミルクをあげていいのでしょうか?
泣かずに指しゃぶりしているのは、泣いてもミルクをくれないって思われているのでしょうか?
愛情不足なのでしょうか?

指しゃぶり自体が愛情不足と聞いたのに
泣かずにしゃぶっていると本当に心配です。
いつもできる限り泣いたらすぐ行っているつもりなのですが愛情不足なのでしょうか?

2021/4/1 2:37

宮川めぐみ

助産師
ぽちさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの夜中の指しゃぶりですね、
今は遊びでしていることがほとんどかと思います。遊んでいるうちにお腹がそれで満たされたような気がしたり、はまっていたり、安心できたりすることもあると思います。
愛情不足でしているというわけではないと思いますよ。
時間を見てミルクを飲んでもいい時間になっていうようでしたら、飲ませてあげてください。

どうぞよろしくお願いいたします。

2021/4/1 21:39

ぺち

0歳2カ月
ありがとうございます。

2021/4/4 19:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家