閲覧数:243

イヤイヤ期の動画好き

れんげ
こんばんは。
1歳8ヶ月の息子は最近イヤイヤ期に入ったかな?という傾向があります。
オムツ履くのもいや、着替えるのもいや、お風呂行きたくないといった具合です。
ですが動画やDVDの映像が大好きで、それらを見せるとスッと大人しくなり、没頭して見ています。

良くないと思いながら時々、というより頻繁に動画の力を借りていたところ、動画を見ながらじゃないとご飯を食べなくなってしまいました。
正確には、自分で食べるもの(ハンバーグやお魚などフォークで刺して食べるものは自分で食べます)を食べ終わると、動画を見せてほしいとごね始め、他のもの(フォークで刺せないスプーンで食べるようなものは親が食べさせます)を食べさせようとすると泣き叫びます。
動画を見ると、見ながら口を開けて食べてくれるのですが、毎回そんなんじゃいけないよな…と悩んでいます。

しかし、動画を見たいと泣き始めると、ずーっと諦めずに泣き続けます。しばらく根比べをしましたが30分くらい泣き続けており、負けました。
また、食事のタイミングだと他のおもちゃで興味を引く、という手段も、結局食事にならないのでとれません。(動画の時は他のものに興味を示しませんが…)

どうしたらいいかわからず、結局毎日家にいる時間ほとんど動画かDVDを見ている状態です。
動画の時間を減らすにはどうしたらいいのでしょうか。
そもそも動画の時間は減らした方がいいのでしょうか。
毎日大泣きされて、へとへとです…。

2021/4/1 0:16

宮川めぐみ

助産師
れんげさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの動画の視聴についてですね。

読ませていただき、なかなか息子さんも味をしめてきているところはありそうですね。
ぐずると見せてもらえるとわかっているのだなと思いました。
視聴をしている時間は、これからどんどん長くなる可能性もあると思います。
言葉の発達が遅れることもありますし、コミュニケーションをとることも減ってしまうことになります。
なのでやはり減らしていただく方が良いように思いました。
少しでもお外に行って遊ぶ時間を増やし、動画を見なくてもいい時間を増やしていただくのもいいと思いますよ。

ご飯の時も食べることにもう少し集中できるようにしていただくのもいいと思います。
動画を見なくても済むように一緒に遊ぶ時間を増やしていただくのもいいと思います。

スマホやタブレットも近くに置かず、れんげさんも一緒に息子さんといるときには触れないようにしていただくのもいいかもしれません。そうして少しでも忘れてもらえるようにしていただけたらと思います。

泣かれてしまって、どうにもということもあると思うのですが、今以上に視聴の時間が増えないように気をつけていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/4/1 21:11

れんげ

1歳8カ月
返答ありがとうございます。
そうですね…動画の時間をもっと短くできるようになんとかしたいと思っています。

私も努力が必要なのですが、父親がよく携帯で動画を見せていたことから、父親がいるときに動画を見たがることが多いように思います。
携帯を隠しても、「けーたい!けーたい!」と催促し、しばらくすると泣き出します。

親がうまく遊んであげられなくて、動画を見たがるのかもしれません。
もっと頑張ってみます。
ありがとうございました。

2021/4/1 22:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳8カ月の注目相談

1歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家