閲覧数:337
服薬をしているせいか体温が高くて困ることがあります
もえぞう
こんにちは
7ヶ月の息子を予防接種に連れて行ったところ、病院で私自身も検温があり37度で引っかかってしまいました。
元々生理が重くPMSも酷く、冷え性なこともあり、 産後ピルと体を温める漢方を飲んでいます。
(うつ病の持病がありおっぱいを薬で止めてすぐに生理が再開したので、産後2ヶ月からピルは飲んでいます。漢方は産前から妊娠中も継続して飲んでいます。)
薬のおかげで体調も良く、生理も楽になりました。
ですが平熱が高くなり、安静にしていても36.5度以上、動いたり暑いところにいたり、息子を抱っこしたりしているとすぐに37度くらいになってしまいます。
病院ではインフルエンザや感染症などの隔離用の待合に通され、服を脱いだり息子を抱っこ紐から下ろしたりして、再度検温したところなんとか37度を下回り、予防接種を受けることができました。
しかし毎回ひっかかったりして隔離用の場所に通されるのも、 他の病気をもらわないか心配です。
また検温のために薄着をして体を冷やすようなことも、元々の生理痛など重くなりそうで困ります。
妊娠初期なども体温が高い方もいると思います。
妊娠中は体を冷やさないようにされていると思いますし、みなさんどうやって検温をクリアしているのでしょうか…
引っかかった際、レジャー等はもちろん諦めますが、息子の予防接種など絶対必要な時はどの様に対応していくのがいいのでしょうか。
こちらで相談していい内容か迷いましたが、 誰に相談すればいいのかもわからなくて…
よろしくお願いします。
7ヶ月の息子を予防接種に連れて行ったところ、病院で私自身も検温があり37度で引っかかってしまいました。
元々生理が重くPMSも酷く、冷え性なこともあり、 産後ピルと体を温める漢方を飲んでいます。
(うつ病の持病がありおっぱいを薬で止めてすぐに生理が再開したので、産後2ヶ月からピルは飲んでいます。漢方は産前から妊娠中も継続して飲んでいます。)
薬のおかげで体調も良く、生理も楽になりました。
ですが平熱が高くなり、安静にしていても36.5度以上、動いたり暑いところにいたり、息子を抱っこしたりしているとすぐに37度くらいになってしまいます。
病院ではインフルエンザや感染症などの隔離用の待合に通され、服を脱いだり息子を抱っこ紐から下ろしたりして、再度検温したところなんとか37度を下回り、予防接種を受けることができました。
しかし毎回ひっかかったりして隔離用の場所に通されるのも、 他の病気をもらわないか心配です。
また検温のために薄着をして体を冷やすようなことも、元々の生理痛など重くなりそうで困ります。
妊娠初期なども体温が高い方もいると思います。
妊娠中は体を冷やさないようにされていると思いますし、みなさんどうやって検温をクリアしているのでしょうか…
引っかかった際、レジャー等はもちろん諦めますが、息子の予防接種など絶対必要な時はどの様に対応していくのがいいのでしょうか。
こちらで相談していい内容か迷いましたが、 誰に相談すればいいのかもわからなくて…
よろしくお願いします。
2021/3/31 17:29
もえぞうさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございました。
お返事が遅くなり、申し訳ありません。
今のコロナ禍なこともあり、なかなか難しいですね。。
お薬の内服をされていることもあり、どうしても体温は少し高めになると思います。内服をしていることを説明されたとしても、本当に内服による影響だけで起こっているのかわからないこともあり、慎重になってしまうのかと思います。
もしお子さんの予防接種などにご家族に代わって行ってもらえそうな日がありましたら、お願いをされてみるのもいいと思いますよ。
体温が高めでいることにより感染症にかかりにくいこともありますよ。
書いてくださったように妊婦さんも体温は高めになると思います。早めに服の調整をされたり、時間的に余裕を持って早めに着けるようにされてみることでも変わるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございました。
お返事が遅くなり、申し訳ありません。
今のコロナ禍なこともあり、なかなか難しいですね。。
お薬の内服をされていることもあり、どうしても体温は少し高めになると思います。内服をしていることを説明されたとしても、本当に内服による影響だけで起こっているのかわからないこともあり、慎重になってしまうのかと思います。
もしお子さんの予防接種などにご家族に代わって行ってもらえそうな日がありましたら、お願いをされてみるのもいいと思いますよ。
体温が高めでいることにより感染症にかかりにくいこともありますよ。
書いてくださったように妊婦さんも体温は高めになると思います。早めに服の調整をされたり、時間的に余裕を持って早めに着けるようにされてみることでも変わるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2021/4/1 11:15
もえぞう
0歳7カ月
体温が高いと感染症にかかりにくくなるんですね!
かかりつけの小児科は予防接種は平日のお昼に専用の時間帯があってなかなか家族に代わってもらえず、また同時接種は2つまでしか行ってもらえず度々行かなければいけないので、そのたびに家族には代わってもらえません。
早めに行って服の調整をしようと思います。
ありがとうございます。
かかりつけの小児科は予防接種は平日のお昼に専用の時間帯があってなかなか家族に代わってもらえず、また同時接種は2つまでしか行ってもらえず度々行かなければいけないので、そのたびに家族には代わってもらえません。
早めに行って服の調整をしようと思います。
ありがとうございます。
2021/4/2 19:06
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
ママの生活のことの注目相談
相談はこちら