逆子体操と寝る時の向きについて

えびちりこ
現在28週です。
妊娠6ヵ月頃から逆子で、検診ではこの時期はよく動くから大丈夫と言われてしました。7ヵ月に入っても逆子(母体右側に頭があり、左側または足の付け根や肛門近くで胎動を感じます)でしたが、医師からは特に何も言われないままでした。

さすがに8ヵ月に入った28週の検診で、心配になって、逆子直りますか?と聞いたら「大丈夫ですよ。逆子体操もありますが、お母さんも大変ですし、勧めない産院もありますからね。今は右側を下にして寝ればいいでしょう。次回直っていなかったら、逆子体操教えますね。」と言われ、この時点で逆子体操を教えてもらえませんでした。次回検診の30週での逆子体操は遅い気がするのですが、大丈夫でしょうか?

 ネットでは逆子体操は医師の指示の元、やるような注意書きを見ますが、自己判断でやってしまっても問題ないでしょうか?
 
また、ネットで色々調べていると、 蹴られる方を下にして横になると良いという記載を見るのですが、私の場合、蹴られるのは左側なのに、右を下にして寝るように言われました。本当に右が下で寝る体勢で大丈夫なのでしょうか?

色々質問してしまいすみませんが、帝王切開を避けたいと思っているため、ご教示いただけますと幸いです。

2021/3/31 15:46

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠28週の注目相談

妊娠29週の注目相談

お腹の赤ちゃんのことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家