閲覧数:279

寝入る時の大泣きについて

えみ
現在10ヶ月(修正7ヶ月)の息子の寝入りについてご相談です。
この一週間、必ず寝入りに泣きつかれるまで30分位は顔を真っ赤にして大きな声で泣いています。

生活リズムは以下の通りで、この数ヶ月変わりはありません。
 7:00起床
概ね3時間おきのミルク
お昼寝3回・3時間程度
18:30お風呂
20:00頃にミルク
20:40頃リビングから寝室へ移動

一週間前までは、寝室に行けば5分くらいでストンと寝ていましたが、いまはこのタイミングで大泣きします。 一旦就寝後、23:30ころ起こしてミルクをあげますが、その時はすぐに寝ます。
オムツや室温、明るさなど考えられることはチェックしますが、泣き止みません。
一週間前からの変化としては、夫の帰宅時間が変わり、寝る2時間位前に帰ってきていたのが、1時間位前に帰るようになったことです。
遊びたがるので、活発になりすぎないように注意しながら、絵本を読んだりして遊んでいます。  
 
これは夜泣きの一種なのでしょうか?
対策出来ることがあれば、アドバイスをいただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

2021/3/31 13:20

高杉絵理

助産師
えみさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。

お子さんのご様子の変化に戸惑われましたね。

パパが帰ってくる時間が変わったことも影響のひとつかもしれませんね。

お子さんもパパが帰ってきて嬉しくて遊びたくなるのですね。
わが子もそんな時は興奮してなかなか寝ません(笑)

気持ちが高ぶっているので、寝つきが悪いのかもしれませんね。

しばらくするとこのリズムにも慣れてきて寝かしつけもまたスムーズになってくるでしょう。

今はリズムの変化にお子さんも頑張っている時かもしれませんね。
お子さんのご様子に気長にお付き合いしてあげるのも大切かもしれません。
ママのご心配やストレスも伝わって余計に寝かしつけに時間がかかるということはよくありますので、そのうち泣き止んで寝るかな、くらいの気持ちで見守っててあげるとこのご様子も無くなってくると思いますよ。

ご参考にされてくださいね。

2021/4/4 15:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家