閲覧数:272
離乳食を食べなくなった
あんころ
こんにちは、いつもママ達の相談を拝見しております。
離乳食のことでご相談です。
4月に入ってすぐ1歳になる娘がおりますが11ヶ月を半分過ぎた頃から急に離乳食をあまり食べなくなりました。
それまではよくたべる子で好き嫌いもなくだいたいタンパク質を15g、野菜45g、軟飯を朝は100g、昼夜は120g程を食べていました。しかし最近は口に入れたあと下で押し出すことが多く、すごく時間をかけて8割くらい食べるときもあればほとんど食べなかったりすることもありムラがあります。離乳食の大きさや柔らかさなどは得に変えておりません。大好きだったお米すら食べずに吐き出すことも増えてきました。
手づかみ食べや自分でやりたいのかなとも思いパンやお野菜など手に持たせてみたり、スプーンをもたせてみたりするのですが、それに気をとられてモグモグしても少したつとべーっと吐き出し最終的にご機嫌斜めになることもしばしばです。
なおフルーツ(バナナ、いちご)は吐き出さずにペロリと食べます。食べてくれるとほっとするのですが甘味が強いのでそればかりあげるのは・・と思い出すときはバナナ半分、いちご2粒くらいにとどめております。
母乳は朝と夜に2〜3回食後と寝る前に飲ませていますが出る量が少なくなってるなとは感じております。ミルクは全力拒否のため完母です。
一時的なものと気長に考えられればいいのですが、2回食を始めた6ヶ月頃から体重がほとんど増えず9ヶ月検診で身長体重の定期経過観察を受けることになったことから今の状態が続いたらととても心配しています。実際に10日前は7.8キロくらいまで増えていた体重が昨夜は7.5キロになってしまっていました。4月から保育園も始まるため環境が変わってより食べなくなったらと思うと・・。
まとまりがなくて申し訳ありません。
ご飯を食べなかった場合、バナナやいちごでも食べれるものを食べれるだけあたえたほうが良いのでしょうか?ご飯を食べないなら食べないで諦めて次の食事で食べさせればいいのでしょうか?アドバイスお願いいたします。
離乳食のことでご相談です。
4月に入ってすぐ1歳になる娘がおりますが11ヶ月を半分過ぎた頃から急に離乳食をあまり食べなくなりました。
それまではよくたべる子で好き嫌いもなくだいたいタンパク質を15g、野菜45g、軟飯を朝は100g、昼夜は120g程を食べていました。しかし最近は口に入れたあと下で押し出すことが多く、すごく時間をかけて8割くらい食べるときもあればほとんど食べなかったりすることもありムラがあります。離乳食の大きさや柔らかさなどは得に変えておりません。大好きだったお米すら食べずに吐き出すことも増えてきました。
手づかみ食べや自分でやりたいのかなとも思いパンやお野菜など手に持たせてみたり、スプーンをもたせてみたりするのですが、それに気をとられてモグモグしても少したつとべーっと吐き出し最終的にご機嫌斜めになることもしばしばです。
なおフルーツ(バナナ、いちご)は吐き出さずにペロリと食べます。食べてくれるとほっとするのですが甘味が強いのでそればかりあげるのは・・と思い出すときはバナナ半分、いちご2粒くらいにとどめております。
母乳は朝と夜に2〜3回食後と寝る前に飲ませていますが出る量が少なくなってるなとは感じております。ミルクは全力拒否のため完母です。
一時的なものと気長に考えられればいいのですが、2回食を始めた6ヶ月頃から体重がほとんど増えず9ヶ月検診で身長体重の定期経過観察を受けることになったことから今の状態が続いたらととても心配しています。実際に10日前は7.8キロくらいまで増えていた体重が昨夜は7.5キロになってしまっていました。4月から保育園も始まるため環境が変わってより食べなくなったらと思うと・・。
まとまりがなくて申し訳ありません。
ご飯を食べなかった場合、バナナやいちごでも食べれるものを食べれるだけあたえたほうが良いのでしょうか?ご飯を食べないなら食べないで諦めて次の食事で食べさせればいいのでしょうか?アドバイスお願いいたします。
2021/3/31 9:05
あんころさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳のお子さんが離乳食を食べなくなったことをご心配されていらっしゃるのですね。
2回食をはじめた頃から、体重増加も心配で、母乳も少なくなってきている様子があるのですね。
今までたくさん食べてくれていたお子さんてすので、一時的なものである可能性も少なくないと思います。
できることとしては、
ミルク拒否のお子さんとのことですが、フォローアップミルクは試したことはありますか?
コップやストローなどでもお試しいただければと思います。
また、飲むのが難しくても、食材として使用していただくことで、摂取カロリーが増えます。
ご飯を食べない場合は、「ごちそうさま。」をしてもらってよいです。
バナナやイチゴなどは、食べてくれるからと、たくさんあげたくなってしまいますね。
ただ、好きなものだけ多く出すこと、食べないからと後から追加することで、自分の食べたくないもの、嫌いなものを残すと、お子さんが好きな果物が食べられると間違った理解をしてしまう原因となります。
食事の間にお腹が空いてしまうようなら、おにぎりや、蒸しパンなど食事の一部を間食にしてあげてもよいです。
一日5食と考えていただき、必要なカロリーが摂取てきると、体重も増えてくるのかなと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳のお子さんが離乳食を食べなくなったことをご心配されていらっしゃるのですね。
2回食をはじめた頃から、体重増加も心配で、母乳も少なくなってきている様子があるのですね。
今までたくさん食べてくれていたお子さんてすので、一時的なものである可能性も少なくないと思います。
できることとしては、
ミルク拒否のお子さんとのことですが、フォローアップミルクは試したことはありますか?
コップやストローなどでもお試しいただければと思います。
また、飲むのが難しくても、食材として使用していただくことで、摂取カロリーが増えます。
ご飯を食べない場合は、「ごちそうさま。」をしてもらってよいです。
バナナやイチゴなどは、食べてくれるからと、たくさんあげたくなってしまいますね。
ただ、好きなものだけ多く出すこと、食べないからと後から追加することで、自分の食べたくないもの、嫌いなものを残すと、お子さんが好きな果物が食べられると間違った理解をしてしまう原因となります。
食事の間にお腹が空いてしまうようなら、おにぎりや、蒸しパンなど食事の一部を間食にしてあげてもよいです。
一日5食と考えていただき、必要なカロリーが摂取てきると、体重も増えてくるのかなと思います。
よろしくお願いします。
2021/3/31 18:35
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら