閲覧数:1,374

乳頭保護器について

つゆり
現在、生後4ヶ月の娘を完母で育てており、入院中から保護器を使用しながら授乳しています。
生後2ヶ月を過ぎた頃から、保護器を外して授乳を何度かやろうとしたのですが、うまく出来ませんでした。
娘は生後3ヶ月の頃に下の歯が生えました。(今現在は、下の歯2本生えています)
その歯の影響で、保護器なしで授乳すると噛まれてとても痛く、今現在も保護器が取れていません。 
この先、取らなくても問題はありませんか?
将来の歯並び等に影響はありませんか?
また、保護器は取った方がいいのでしょうか?
教えてください。

2021/3/31 8:37

宮川めぐみ

助産師
つゆりさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
保護器を使用されて授乳をされているということで、娘さんの葉も生えてきたのですね。
直で吸ってもらうにも痛みが出るのですね。
保護器は外して練習をするのも1か月経つか経たないぐらいから行うことが推奨されています。
それ以上使ってから外していくのは、なかなか大変だと思います。
つゆりさんも保護器をお使いなことで特に不便さなど感じることがないようでしたら引き続きごし用意いただくのでいいと思いますよ。
授乳をされる機会も月齢が進んでくることにより減っていきますし、使うのも授乳の時のみになります。おしゃぶりのようにいつまでも使うこともないと思いますので、それほど影響はないのではないかなと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/31 23:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳7カ月の注目相談

2歳8カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家