閲覧数:404

夜間断乳とスケジュールについて

あゆ
いつもお世話になっております。
 以前も娘のことで相談させていただき、ありがとうございました。
先日9ヶ月になり三回食を始めたのですが、授乳とスケジュールについて相談させてください。

もともと哺乳量が少なく、アドバイスいただいた通り、夜間も寝ているところを起こして飲ませているのですが、離乳食も以前より食べるようになったので夜間断乳をしようと考えています。

現在のスケジュールは
6時半 起床
7時 離乳食①、授乳
9時 朝寝
11時 離乳食②
12時 授乳〜昼寝
15時 授乳
17時 離乳食③
18時半 お風呂
19時 授乳
20時頃 就寝
1時 授乳 です。

おっぱいは出る方で、3.4時間空いたり、朝もパンパンになってしまうのですが、三回食にしてから朝の哺乳量が減り、しこりができやすく、昼過ぎまでおっぱいが張ってます。
そこで夜1時の授乳をなくした場合、朝もあまり飲んでくれないとなると、おっぱいが今よりもっと張ってしまうので、寝起きは離乳食の前に授乳した方が良いのでしょうか?
その場合、
 6時 起床、授乳
8時 離乳食、授乳
となってしまっても大丈夫でしょうか? 
それとももう少し夜間授乳は続けた方が良いでしょうか?

2021/3/31 8:01

宮川めぐみ

助産師
あゆさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
夜間の授乳についてですね。
おっぱいの出がとてもいいようなので、1時の授乳をなくして11時間ほどいきなり授乳間隔が開くのはトラブルを招きそうで、心配です。。
少し1時の授乳を後に少しずつずらして間隔を開けていくようにされてみるといいのではないかとも思いました。
しこりもできやすくなっていたりするようなので、お胸の状態を見ながら進めていただく方が良いように思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/31 22:42

あゆ

0歳9カ月
おはようございます。

そうですよね。乳腺炎にならないか不安がありました。少しずつずらすとのこと、やってみようと思います。
ただ、娘は起きても抱っこで寝かしつければ授乳しなくても朝まで寝てくれると思うのですが、9ヶ月だとまだ夜間は授乳した方が良いのでしょうか? 
 

2021/4/1 6:26

宮川めぐみ

助産師
あゆさん、こんばんは

夜間授乳が必要かどうかはそれぞれのペースにもよると思います。
お子さんがちょこちょこ飲みな場合には夜間もしていることになると思います。
お胸のこともありますので、ここは少し協力をしていただき、調整をされてみてはいかがでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

2021/4/1 21:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家