閲覧数:508

睡眠時間について

ぽん
お昼寝もしないのに夜も22時頃まで起きている娘が心配です。

新生児の頃から寝ない子で育児本には15時間と書いてありましたが、細かいのを合わせても7時間ほどしか寝ていませんでした。最近、夜は夜泣き数回で済んでおり10時間ほど寝ます。昼寝しないのでトータル10時間です。

他の子と比べるとかなり少なく心配です。新生児の頃のこと考えると睡眠障害なのでしょうか?

2021/3/30 21:36

高塚あきこ

助産師

ぽん

1歳5カ月
ありがとうございます。

昼寝はしませんが時々朝寝40分〜1時間をします。家事して相手せずにいると寝てしまいます。午前中が眠くて仕方ないようです。1歳半になりますが朝寝はあったままでいいですか?
 昼まで頑張って起こしておくこともできますが、そうすると逆に一切寝ないので、正直私の心が持たないため寝てくれる時間を作りたいです。
昼寝朝寝が全くないと、私はトイレに10時間行けず、朝昼ごはんは食べられず、水分も1日500mlしか摂れず、人間として最低限の生活を送れてません。 お願いだから寝てくれと毎日怒鳴り、頭を叩いてしまったこともあります。私はトラウマがあり電話を使えません。一時保育や助けてくれる機関は利用できません。
寝てくれる時間が欲しいです。昼寝がないので早く寝かしつけを始めても2〜3時間毎日かかってます。21時頃寝かしつけを始めれば22時と1時間で済みます。ですが、それから夕飯準備して食べて片付けてが私には残ってます。自分の時間が皆無です。
もう1年半、限界はとっくに超えています。とにかく寝てくれる方法が知りたいです。夜寝ないなら昼寝を2時間近くして欲しいのです。 

2021/4/4 8:17

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家