閲覧数:250
怪我
退会済み
昨日抱っこしようとしたら飛び上がってきてわたしの前歯におでこがぶつかり赤くなりました。今朝はもう赤くなっていなかったのですが、泣いていました。
今日はうつ伏せでズリバイしながら、横になっているわたしの頬骨に頭突きしてきて同じ箇所をぶつけ真っ赤になりました。100円玉くらいの赤みがありましたが時間が経ち消えました。両方ともわたしも痛かったのでかなり痛かったと思います。。
また、近くで見れていなくて出っ張りがあるおもちゃをいじっていて急に泣いてたのですが、おそらく目の上が赤くなっているので目の上をぶつけたようです。 それも様子見で大丈夫でしょうか?
3日前にはまだお座りできないのに、手を前についてお座りして、そこから後ろにひっくり返り後頭部をぶつけました。ジョイントマットは敷いていましたがそれも泣いていました。
今のところ変わった様子はありません、様子見で大丈夫でしょうか?脳の影響が心配になります。
最近怪我ばかりで大変ですし防げないことに毎回考え込み申し訳なくなってしまいます。 。
今日はうつ伏せでズリバイしながら、横になっているわたしの頬骨に頭突きしてきて同じ箇所をぶつけ真っ赤になりました。100円玉くらいの赤みがありましたが時間が経ち消えました。両方ともわたしも痛かったのでかなり痛かったと思います。。
また、近くで見れていなくて出っ張りがあるおもちゃをいじっていて急に泣いてたのですが、おそらく目の上が赤くなっているので目の上をぶつけたようです。 それも様子見で大丈夫でしょうか?
3日前にはまだお座りできないのに、手を前についてお座りして、そこから後ろにひっくり返り後頭部をぶつけました。ジョイントマットは敷いていましたがそれも泣いていました。
今のところ変わった様子はありません、様子見で大丈夫でしょうか?脳の影響が心配になります。
最近怪我ばかりで大変ですし防げないことに毎回考え込み申し訳なくなってしまいます。 。
2021/3/30 21:17
ぽこさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの怪我がご心配なのですね。
お子さんがご自身で動くようになると、目が離せなくなりますよね。まだまだバランスが悪く、転んだりよろけてしまうことも多いかと思います。大変な時期ではありますが、お子さんの動作を制限することはなかなか難しいので、怪我をしやすくなりますね。ですが、ママさんのせいではありませんよ。まだ力加減やとっさの動作もできないことが多いですので、お家の中では、お子さんが転んだりぶつかったりしても、それほど大きな怪我にならないように、硬いものの角には衝撃防止シートなどをつけていただいたり、床にプレイマットやカーペットなどを敷いていただき、少しでも衝撃を保護していただければいいのではないかと思いますよ。また、もし怪我をしてしまっても、お子さんが普段通りに元気に過ごせているようであれば、緊急性はないように思います。脳の外傷であれば、2〜3日はご様子を見ていただく方がいいと思うのですが、2〜3日の間に意識がボーとしている、元気がない、活気がない、機嫌が悪くなる、顔色が悪い、嘔吐を繰り返している、身体に不自然な動きやけいれん様運動がある、食事を嫌がる、呼吸が苦しそう、不規則な呼吸をしているなどがなければあまりご心配いらないと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの怪我がご心配なのですね。
お子さんがご自身で動くようになると、目が離せなくなりますよね。まだまだバランスが悪く、転んだりよろけてしまうことも多いかと思います。大変な時期ではありますが、お子さんの動作を制限することはなかなか難しいので、怪我をしやすくなりますね。ですが、ママさんのせいではありませんよ。まだ力加減やとっさの動作もできないことが多いですので、お家の中では、お子さんが転んだりぶつかったりしても、それほど大きな怪我にならないように、硬いものの角には衝撃防止シートなどをつけていただいたり、床にプレイマットやカーペットなどを敷いていただき、少しでも衝撃を保護していただければいいのではないかと思いますよ。また、もし怪我をしてしまっても、お子さんが普段通りに元気に過ごせているようであれば、緊急性はないように思います。脳の外傷であれば、2〜3日はご様子を見ていただく方がいいと思うのですが、2〜3日の間に意識がボーとしている、元気がない、活気がない、機嫌が悪くなる、顔色が悪い、嘔吐を繰り返している、身体に不自然な動きやけいれん様運動がある、食事を嫌がる、呼吸が苦しそう、不規則な呼吸をしているなどがなければあまりご心配いらないと思いますよ。
2021/3/31 8:16
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら