吐き戻しとあれるぎーの嘔吐との違い

なー
お世話になります。生後5ヶ月になる男の子について相談です。そろそろ離乳食を始めようと思っています。
最近、寝返りをしてうつ伏せになっている時間が長く、気づいたら吐き戻しをしています。量は大匙1~2くらいだと思います。機嫌は良くにこにこしています。

■離乳食を始めた時に、食物アレルギーによる嘔吐と、今の吐き戻しの区別がつくかが不安です。見分ける方法があれば教えていただきたいです。
■あわせて、アレルギーが疑われる場合で受診の目安があれば教えてください。

よろしくお願い致します。

2021/3/30 20:41

在本祐子

助産師
なーさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
吐き戻しが頻繁にあり、離乳食を始めた際のアレルギー反応か否か分かるかが心配なんですね。

吐き戻しは、ゲップがうまく出ていたとしても、また母乳やミルクを飲み過ぎにならずに飲んでいたとしても、胃の構造上、多くの乳児には起こり得る生理現象です。

それは、胃の形がまだ縦になっているため、容易に戻りやすいことや、胃と食道を隔てる筋力が弱いことなどが挙げられます。

また、吐き戻しが授乳直後〜数時間経過してからと幅広くあること自体もよくありますので、ご安心いただき大丈夫です。
特に体動が激しくなってくる時期に増えることも珍しくはありませんよ。

現在の体重増加も、標準的な範囲内で経過していて、排尿回数や排便回数はこれまで大きな変化なければ、あまり心配ないでしょう。
それであれば、吐いていたとしても、必要な栄養は摂取できており、吐き戻しは生理的な範疇なのではないかと思います。

吐き戻しがあった後、少しご様子を見て、いつもと変わらなければ授乳してみてOKです。

ですが、中にはママさんが心配なされているように、食物アレルギーの吐き戻しもあり得ますね。

一般的に食物アレルギーは即時型と言われて、原因食品を摂取から2時間以内に発症します。
多くは口の周りに発疹が出るなど、皮疹中心で、吐き戻しまでいかないですが、摂取後2時間以内に、体動などとの関連もなく、ゲボゲボと複数回に渡り吐き戻しがある場合には、緊急性のある受診が必要です。

また、授乳のたびに複数回吐く、吐き戻しのあと顔色が悪い、ウンチの調子も悪い、今後体重の伸びが著しく悪くなる、などありましたら心配です。
もし、吐く頻度が高まってくることが今後ありましたら、念のために一度小児科でご相談なさってもよいと思います。
よろしくお願いします。

2021/3/31 0:36

なー

0歳5カ月
ご回答ありがとうございます。

普段の吐き戻しについても丁寧に教えていただき、ありがとうございます。体重は成長曲線に沿って増えているので、このまま様子見をします。
複数回の吐き戻しが危険なのですね。離乳食後は気をつけて見守るようにします。

2021/3/31 6:25

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
判断に迷い難しい場合には、受診なされてよいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。

2021/3/31 7:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家