閲覧数:877
髪を引っ張られるのが苦痛です。。
退会済み
9ヶ月の息子がいます。
3ヶ月ごろから 私の髪の毛を引っ張るようになり、最初は赤ちゃんは皆やるものだとある程度割り切っていました。
しかし抱っこするときは常に髪の毛を引っ張り、自分の口に入れてちゅぱちゅぱ吸っています。
最近は上下の歯が生えて髪の毛を引きちぎるようになりました。
切れた髪の毛が口の中に入ってしまうのも嫌だし、私自身も髪の毛を強く引っ張られ、抜かれるのが痛くてイライラしてしまいます。
髪をゴムでまとめても根本から引っ張るし 、どうしていいのか分かりません。
やめさせたいのですが、息子は私の髪の毛を口元にやると安心するのか、夜中ぐずった時も髪の毛を触って安心しているので、なかなかやめさせられません。
まだ「だめ!」と言って聞くような年齢でもないと思うのですが、こういった癖をやめさせる方法はあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
3ヶ月ごろから 私の髪の毛を引っ張るようになり、最初は赤ちゃんは皆やるものだとある程度割り切っていました。
しかし抱っこするときは常に髪の毛を引っ張り、自分の口に入れてちゅぱちゅぱ吸っています。
最近は上下の歯が生えて髪の毛を引きちぎるようになりました。
切れた髪の毛が口の中に入ってしまうのも嫌だし、私自身も髪の毛を強く引っ張られ、抜かれるのが痛くてイライラしてしまいます。
髪をゴムでまとめても根本から引っ張るし 、どうしていいのか分かりません。
やめさせたいのですが、息子は私の髪の毛を口元にやると安心するのか、夜中ぐずった時も髪の毛を触って安心しているので、なかなかやめさせられません。
まだ「だめ!」と言って聞くような年齢でもないと思うのですが、こういった癖をやめさせる方法はあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
2021/3/30 20:19
えりさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
髪の毛を触り、引っ張り、口にしたりと、ママさんを感じるアイテムとして、髪の毛があるのでしょうね。
確かに、夜間に安心材料になっている、そこまで好きだと、遊びとは一線を書く感じですね。
ママさんが不快であれば、都度やめてね、やめてねと伝え続けた方がよいと思います。
ずっとやるわけではないため、一年間くらいの赤ちゃん時期のよくある動作ではあります。
もう少しご様子を見てあげてもよいと思います。
ご相談いただきありがとうございます。
髪の毛を触り、引っ張り、口にしたりと、ママさんを感じるアイテムとして、髪の毛があるのでしょうね。
確かに、夜間に安心材料になっている、そこまで好きだと、遊びとは一線を書く感じですね。
ママさんが不快であれば、都度やめてね、やめてねと伝え続けた方がよいと思います。
ずっとやるわけではないため、一年間くらいの赤ちゃん時期のよくある動作ではあります。
もう少しご様子を見てあげてもよいと思います。
2021/3/30 22:30
退会済み
0歳9カ月
さっそく返信ありがとうございます。
母親を感じるアイテムとして認識しているという事ですね。
いつかはやめると信じて、やめてねと声をかけ続けてみるようにします。
大きくなっても髪の毛を引っ張るような子にならないか心配だったので、赤ちゃんのよくある動作であると分かって安心しました。
ありがとうございました!
母親を感じるアイテムとして認識しているという事ですね。
いつかはやめると信じて、やめてねと声をかけ続けてみるようにします。
大きくなっても髪の毛を引っ張るような子にならないか心配だったので、赤ちゃんのよくある動作であると分かって安心しました。
ありがとうございました!
2021/3/30 22:43
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
2021/3/30 23:59
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら