閲覧数:454

旅行について
くま
子供と旅行に行きたいと考えています。
車か新幹線か飛行機移動の予定です。
移動時間を昼寝タイムに合わせると良いというような記載を目にしましたが、昼寝タイムが決まっておらず毎日バラバラな赤ちゃんの場合はどうしたらよいでしょうか。。。
また、昼寝タイムが決まっている赤ちゃんの場合は、旅行などの外出の際も、その時間になると寝るのでしょうか?
また普段18時くらいに就寝している場合、旅行先で22時くらいまで起こしておくことはやめた方がいいですか?
旅行先の夕飯などを考えると18時就寝は難しいと思っています。
みなさん、どのようにして赤ちゃんと旅行されているのでしょうか…
車か新幹線か飛行機移動の予定です。
移動時間を昼寝タイムに合わせると良いというような記載を目にしましたが、昼寝タイムが決まっておらず毎日バラバラな赤ちゃんの場合はどうしたらよいでしょうか。。。
また、昼寝タイムが決まっている赤ちゃんの場合は、旅行などの外出の際も、その時間になると寝るのでしょうか?
また普段18時くらいに就寝している場合、旅行先で22時くらいまで起こしておくことはやめた方がいいですか?
旅行先の夕飯などを考えると18時就寝は難しいと思っています。
みなさん、どのようにして赤ちゃんと旅行されているのでしょうか…
2021/3/30 19:48
くまさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんとの旅行についてですね。
確かに、長距離の移動や環境の変化は、お子さんにとっては負担が大きいです。お子さんは普段の環境と異なる状況であったり、知らないところに行ったりすることで、うまく寝られなかったり、グズグズしてしまうこともあります。また、旅行の後に体調を崩してしまうこともあります。ですので、可能な範囲で、お子さんの普段の生活と同じペースで過ごせるように配慮してあげることが大切と思います。お昼寝の時間が整っているお子さんであっても、慣れない環境であれば、なかなか眠れなかったりすることもありますので、少しお昼寝を促してあげたり、寝やすい状況を作ってあげることも必要です。旅行や長時間の移動などは、どのくらいの月齢からさせるかは、親御さんの判断になりますが、なかなか低月齢のお子さんと旅行をするということは、ハードルが高い場合もあります。お子さんに気を遣ってあまり楽しめなかったり、お子さんも慣れない環境に置かれることで、帰ってから体調を崩してしまったり、しばらく夜泣きをするようになったりするお子さんもいらっしゃいます。もし、旅行を計画されるのであれば、まだご自身の状況を言葉で訴えることができないお子さんのペースに合わせてあげることを最優先にお考えいただいて、スケジュールや行き先などをご検討いただくと良いと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんとの旅行についてですね。
確かに、長距離の移動や環境の変化は、お子さんにとっては負担が大きいです。お子さんは普段の環境と異なる状況であったり、知らないところに行ったりすることで、うまく寝られなかったり、グズグズしてしまうこともあります。また、旅行の後に体調を崩してしまうこともあります。ですので、可能な範囲で、お子さんの普段の生活と同じペースで過ごせるように配慮してあげることが大切と思います。お昼寝の時間が整っているお子さんであっても、慣れない環境であれば、なかなか眠れなかったりすることもありますので、少しお昼寝を促してあげたり、寝やすい状況を作ってあげることも必要です。旅行や長時間の移動などは、どのくらいの月齢からさせるかは、親御さんの判断になりますが、なかなか低月齢のお子さんと旅行をするということは、ハードルが高い場合もあります。お子さんに気を遣ってあまり楽しめなかったり、お子さんも慣れない環境に置かれることで、帰ってから体調を崩してしまったり、しばらく夜泣きをするようになったりするお子さんもいらっしゃいます。もし、旅行を計画されるのであれば、まだご自身の状況を言葉で訴えることができないお子さんのペースに合わせてあげることを最優先にお考えいただいて、スケジュールや行き先などをご検討いただくと良いと思いますよ。
2021/4/2 15:32
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら